ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月13日

鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

おはようございますニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v



3連休はノーキャンプドームテントガーンだった我が家ですが、やたらと天気も良い晴れのに家に引きこもるのもどうかと思い・・・


嫁さんの仕事終わりを待って、土曜の夜から車を走らせ一路南へニコニコ

阪和道~紀勢道を使ってすさみ南までニコニコ
そこから42号線をひたすら走り車3時間ほどで「道の駅 橋杭岩」へニコニコ

11時前に到着したので、睡眠前にビールニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山





朝~あはは
モーニングコーヒーカップを飲みながら日の出を待ちます(^^♪
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

日の出カメラに撮って満足満足ニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山



車内で、朝食をとったら旅の目的地「くじら博物館」へニコニコ
イルカショーの前に行くと人懐っこいイルカがこちらを覗いていましたニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

結構じっとしていたので、記念撮影カメラニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山


ショーを見たあとはおさわりパータイムテヘッ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山



クジラとイルカのいけす?見たいなところでは、エササカナやりすることが出来ますニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山



博物館内にある水族館には白いイルカと白いクジラ(ハナゴンドウ)もいましたよニコニコ

鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

この白いイルカは「アルビノ」と呼ばれるメラニン色素が作れない個体で、自然界だと目立ちすぎる(>_<)ので、外敵に襲われやすく、中々見ることがありません。
なので、水族館での飼育は世界で2例目、日本では初の飼育なのですニコニコ

ハナゴンドウは、アルビノではなく「白変種」とよばれるものですニコニコ
色素が作れないアルビノとは違い、ホワイトタイガーと同じような白い色の個体になりますニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山
【左がイルカ、右がハナゴンドウ】




貴重な白イルカを見た後は、昼食食事にクジラを食べます(笑)
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山
【鯨カツに鯨丼】

鯨は、子供の頃は給食に竜田揚げで出たりして、食べてましたが、正直なところ大して美味しい物ではない(^_^;)ですが、食文化として古くからあるものですので、こういった機会を利用して食べてみる事は、いいんじゃないでしょうかニコニコ




食後は、車15分程の距離にある「四季の郷温泉温泉ニコッ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

ここは、PH9.8のアルカリ性温泉で、加温をしていない掛け流しの温泉ですニコニコ
加温をしていないので、少しぬるい(^_^;)のですが、お肌ツルンツルンになりますよニコニコ



帰り道に、本州最南端の潮岬へニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山


ここに、無料のキャンプ場があるので下見を兼ねてみましたニコニコ
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山


僕の印象では・・・


ファミには不向き(>_<)

GWなどの有料期間中は、広場の方も開放されますが、無料期間中はかなり場所が制限されているのと、トイレが道路を挟んで反対側にしかないんですよね~(^_^;)
信号も無いので、子供を連れてトイレに行くのは、結構危ない感じでした(^_^;)



ノーキャンプな3連休でしたが、楽しい旅になりましたニコニコ


ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ









同じカテゴリー(車中泊の旅)の記事画像
平成最後の車中泊の旅 in 広島~愛媛
車中泊でゲゲゲ旅 in 鳥取&島根
平成最後の年はお伊勢さんへ 車中泊の旅IN三重県
車中泊からの初お盆キャンプ in 六呂師高原
今年もお盆に車中泊 in 福井県
真実はいつもひとつ! 車中泊の旅in鳥取県
同じカテゴリー(車中泊の旅)の記事
 平成最後の車中泊の旅 in 広島~愛媛 (2019-04-30 11:36)
 車中泊でゲゲゲ旅 in 鳥取&島根 (2019-02-24 18:20)
 平成最後の年はお伊勢さんへ 車中泊の旅IN三重県 (2019-02-06 12:00)
 車中泊からの初お盆キャンプ in 六呂師高原 (2018-08-20 07:35)
 今年もお盆に車中泊 in 福井県 (2018-08-16 22:41)
 真実はいつもひとつ! 車中泊の旅in鳥取県 (2018-07-23 07:05)

この記事へのコメント
おはようございます。(o^^o)
給食の鯨の竜田揚げ、苦手でした。。。f^_^;

くじら博物館、いいですねぇ。(*^ω^*)
子供達が、凄く喜びそうな。(≧∀≦)
触れ合えたりも出来るんですね。
親がテンション上がりそう。(〃ω〃)
Posted by ぴーくんぴーくん at 2017年11月13日 07:18
人懐っこいイルカって可愛いですよねぇー♪
でもって癒やされますよねぇー♪
ドルフィンセラピーがあるのに納得です。

鯨、給食にありましたよねぇー!
給食の鯨と言うと竜田揚が多かったようですが
神戸では「鯨肉のノルウェー風」と言って
鯨の竜田揚げを生姜を効かせたケチャップ味で
何処がノルウェーやねん!!ですが
味付けが子供好みで人気のメニューでした(^o^)
Posted by レフアレフア at 2017年11月13日 08:55
こんばんは(#^^#)

私も小学校の給食で、くじらの竜田揚げを食べた世代です。家の冷蔵庫にはクジラ肉のブロック、その筋だらけの肉を焼いて食べるのが大嫌いでしたが、今は高級品になってしまいましたね~

イルカには癒されますね~ 子供さんも喜ばれたでしょうね(^^)/
Posted by シバちゃんシバちゃん at 2017年11月13日 19:47
ぴーくん さま

こんばんは〜(╹◡╹)
鯨の竜田揚げ・・・まぁあんまり美味しいもんじゃないですからね〜^_^;
文化ですよ文化(笑)

くじら博物館は、くじらやイルカとの距離が近くて良いとこですよ〜(^^)
そして、イルカの肌は・・・
ゴム長靴ようです(笑)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月13日 21:19
レフア さま

こんばんは〜(╹◡╹)
ここのイルカやくじらは、凄く人懐っこいですよ(^^)
餌ヤリも、人を見たら寄ってきて(^^)を出してあーんってしてくれます(・∀・)イイネ!!

レフアさんも、給食に鯨が出てた年代ですか(^^)
生姜風味のケチャップ味(・∀・)イイネ!!
鯨の臭いを消すには良い感じですが、確かにどこがノルウェー風やねん(笑)って感じですね〜(^^)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月13日 21:27
シバちゃん さま

こんばんは〜(╹◡╹)
シバちゃんさんも、鯨世代でしたか(^^)

うちには、鯨ブロックは無かったですが、テキの時は豚か鯨でしたね〜(>人<;)
おでんにもコロが入ってましたわ・・・

子供の頃は、また鯨かよ(-_-;)って感じでしたが、今や高級品ですからね〜
まぁ、大人になって食べても・・・
味は変わらなかったですが、子供達にも、食文化は感じ取って欲しいですからね(^^)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月13日 21:41
おはようございます。
車中泊で遠出も、良いですね~
イルカとのふれあいが出来て楽しそうで癒されますね(*^-^*)
鯨料理も、食べて見たいです。給食で低学年の時に少し出てたのを思い出しましたが苦手で食べなかった様な気がします。今なら食べれるかな?
温泉にも入って充実した楽しいお休みになりましたね(^∇^)
Posted by けんちゃんママけんちゃんママ at 2017年11月14日 08:19
けんちゃんママ さま

こんばんは〜(╹◡╹)
太地町まで昔はかなりの道のりでしたが、今は周参見まで高速が延びたので随分と近くなりましたよ〜(^^)

車中泊だと、ちょっと遠いかな?ってところでも日帰り?で行けるのが良いですよ(^^)

おやっ?、けんちゃんママさんも鯨世代でしたか(^^)
癖があるので、お子様は苦手かもしれないですが、食文化を伝えるためにも一度行ってみてください(╹◡╹)
そして、イルカ撫で撫でしちゃってください(^^)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月14日 18:25
こんばんは。

走行距離、想像できるので(^-^;お疲れ様です。
キャンプ出来ない→お出掛けしたい→車中泊。
分かります。最近、キャンピングカーすれ違うと真剣に見てしまいます(笑)

クジラの竜田揚げ、懐かしいですね。
Posted by linlinlinlinlinlin at 2017年11月15日 21:56
linlinlin さま

おはようございます(^^)
往復で500ちょいくらいですかね〜(^^)

ミニバンでも車中泊出来ますが、4人だと狭いですね〜^_^;
キャンカーが理想ですが、積載を兼ねてハイエースが欲しいこの頃ですね(笑)

くじらの竜田揚げ、ある意味で安定の味でした^_^;
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月16日 08:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山
    コメント(10)