ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月03日

アルパカちゃんのメンテナンス

こんばんは~ニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v




3連休の天気は晴れですね~(^^♪
キャンプに行かれてる人も多いでしょうね~(^^♪

さて、せっかくの3連休ですが色々あって・・・ノーキャンプえーん
そこで、本格的冬キャンに向けて、ストーブの手入れをしていましたテヘッ



僕の使ってるストーブはアルパカですニコニコ
アルパカちゃんのメンテナンス

なぜ、アルパカなのか気になる方はこちらを参照




4年ほど前に購入してから、拭き掃除位しかしてない(^_^;)せいか、最近ちょっと火炎の調子が偏る感じになっていました(>_<)

日本製のフジカちゃんドキッ
アルパカちゃんのメンテナンス


ってこれは、不二子ちゃん(笑)

アルパカちゃんのメンテナンス
こっちですね(^_^;)

フジカなら耐震装置もついて安心なのでしょうが、アルパカはね・・・・ガーン
って思ってましたが、耐震消化装置付きがでているようです。
アルパカちゃんのメンテナンス
・モ デ ル 名 :TS-231A
・タンク容量  :6.0リットル
・発熱量    :3 . 1 4 kw 
・燃料消耗量  :0.3リットル/h
・暖 房 面 積 :15~17m2 
・燃料持続時間 :約 1 8 ~ 2 0 時 間
・消 化 方 式 :自動消化
・点 火 方 式 :手動点火
・使 用 燃 料 :室内灯油
・サイズ    :323x323x480mm(h)
(純正ケースの高さは480mm(510mm)です)
・重 量    :6.8kg
・芯      :半永久ガラス芯
・タンクの特徴 :2重タンク
・タンクの色  :黒

3.14kwとはかなりの熱量ですね~ニコッ
耐震装置なしのアルパカ(2.8kw)と同じ燃費で出力が1割以上も上がっているのはちょっとえー???ですが、お使いの方で、このレポみてたら使用感を教えてくださいませm(_ _)m




脱線はこれくらいにしてニコッ、原因を探るべく芯をチェック人差し指
アルパカちゃんのメンテナンス


芯が少し傾いて、炭化してますガーン
これじゃ、炎も偏りますね(^_^;)


それでは、メンテしやすいようにアルパカの上部を外していきますニコニコ
まずは、3つある小さなネジを外していきますニコニコ
アルパカちゃんのメンテナンス


これで、メンテしやすくなりました(^^♪
アルパカちゃんのメンテナンス


チムニー(燃焼筒)は少し錆がきていますね
アルパカちゃんのメンテナンス
ブラシで錆を落として、パーツクリーナーでシュッシュッニコッ


少し、片べり?しているので
アルパカちゃんのメンテナンス



芯をはずして、少し持ち上がる感じに再セットOK
アルパカちゃんのメンテナンス

芯を外す時は、燃料棒の先にあるギアを外してくださいねニコニコ
アルパカちゃんのメンテナンス



組み付け後平衡になるように、はさみで少しカットします。
アルパカちゃんのメンテナンス



何回か芯を上下させて、平均を取っていきますニコニコ
アルパカちゃんのメンテナンス


芯のバランスが整ったので、組み付け後に灯油を入れて、試し点灯
アルパカちゃんのメンテナンス


昼間に点けた炎ので、判りづらいですが(^_^;)綺麗に燃えていますあはは


1時間程、試験点灯をしたあとは、灯油を抜いて、芯をクリーニングするべく、空焼き(灯油なしで燃やす)をしますニコニコ
こうすることで、芯にこびり付いたカーボンや煤が綺麗になりますちょき

アルパカちゃんのメンテナンス

芯の奥に残ったカーボンが綺麗に取れましたよテヘッ


芯が綺麗になったので、改めて灯油を入れて再点火テヘッ
アルパカちゃんのメンテナンス


綺麗に燃えてます(*^^)v

今年も、頑張ってもらいましょあはは


でも・・・



アルパカちゃんのメンテナンス
武井バーナーも欲しいです安西先生汗

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】武井バーナー 501Aセット【SMTB】
価格:73440円(税込、送料無料) (2017/11/3時点)







ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ





同じカテゴリー(アルパカ)の記事画像
アルパカちゃんを手に入れよう
そろそろ冬支度?
同じカテゴリー(アルパカ)の記事
 アルパカちゃんを手に入れよう (2014-12-20 09:29)
 そろそろ冬支度? (2014-10-31 00:38)

この記事へのコメント
こんばんはです。(^-^)

あら?師匠も三連休はノーキャンプなのですね。(>_<)
そんな時は、ギアのお手入れに限りますね。(´∀`*)
私も、新たに購入したスキレットのスキニングしてましたよ。( ^ω^ )

で師匠、実は武井さんはもうポチってるんじゃないですか?ψ(`∇´)ψ
いっちゃいましょうよ。
((( ←~(o `▽´ )oΨ ケケケ♪
Posted by ぴーくんぴーくん at 2017年11月03日 19:01
ブログ初コメですm(_ _)m

新型アルパカちゃんはフジカより火力強いって噂ですよね。
ストーブといいランタンといい、きちんとメンテされてるんでギア達も幸せ者ですね。
ウチの子達は不具合起きるまでメンテされないと思います(°▽°)
Posted by ひっきー80ひっきー80 at 2017年11月03日 19:14
ぴーくん さま

こんばんは〜(╹◡╹)
運動会とかでバタバタしてて、予約もしてないし・・・台風ばっかで地盤緩いし・・まぁいいか(笑)って感じでノーキャンプですね(^_^;)

武井君、欲しいけど7万とかヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!してるし、一晩付けっ放しにすると炎上の危険もあるしどうしようかなぁ〜って感じですね〜

スキレット買ったのですね(^^)
レポ待ってますよ〜♪
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月03日 20:51
ひっきー80 さま

こんばんは〜(╹◡╹)
先程、ブログにお邪魔させてもらって、繋がりました(・・。)ゞ テヘ

旧アルパカ(2.8kw)もガンガン燃える(笑)せいか、フジカ(2.5kw)より温かいのですが、新型はスペック値で3.14kwですからね〜(^^)
本当?ならかなり熱い( *• ̀ω•́ )b グッ☆と思いますが、まだ持ってる人に会ってないのもあって、真偽の程はわかりませんね〜

こちらでもよろしくおねがいしますね(^^)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月03日 21:25
こんばんは~

ゆっきぃさんも3連休はメンテですか(笑)
ストーブがあれば真冬も快適キャンプですよね。
ウチは気合でノー暖房ですが(爆)

購入記事を再読しましたが、個人輸入安く買えますねぇ。
仕事で輸入関係はしてるのですが、次欲しい物がでたら挑戦してみようかな。

あっ!次は武井購入レポですね(・∀・)ニヤニヤ
待ってます。
Posted by えいたまんパパえいたまんパパ at 2017年11月04日 21:26
えいたまんパパ さま

おはようございます(^^)
3連休は、ノーキャンプです>_<
取り敢えず、初日はメンテですね〜♪

ストーブは、調理も出来るし中々いいですよ(^^)

個人輸入、今はウォンが下がってるので値打ちあり!ですね(・∀・)ニヤニヤ
当時は、3000円位しか変わらなかったので、安心を取りましたが今なら個人輸入アリですね(╹◡╹)

武井君・・・
欲しいですけどね〜(。´・ω・`。)ショボーン
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月05日 07:46
こんばんは~
この三連休は、ノーキャンプだったんですね。我が家は、2回目の2泊キャンプに行ってきましたよ(^w^)
ストーブのメンテナンスした方が良いんですね?我が家のレインボーちゃんは、1年目なのでフキフキしただけです。
ゆっきぃさんも、武井君行っときなはれ~ってもう、ポチってるかも?(笑)
レインボーちゃんが可愛そうになるぐらいめっちゃヌクヌクでしたよ♪ww
Posted by けんちゃんママけんちゃんママ at 2017年11月05日 22:32
新型のアルパカは熱量もさることながら
燃費は公表通りでは無く
それ相応の燃費の悪さと聞きます(´・ω・`)

私的には新型は火力調整ダイヤルが
フジカと同等の高さになって
灯油漏れの心配が無くなってると言うのが
良いなぁーと思ってます。

うちのアルパカも2年選手ですが
ゆっきぃさんちのは4年間も
ほぼフリーメンテナンスだったんですね!!

しかしメンテ後はとても綺麗に燃焼してますね!!
Posted by レフアレフア at 2017年11月06日 06:39
けんちゃんママ さま

こんばんは〜(╹◡╹)
3連休は、仕事の疲れとかもあって無理せずノーキャンプでした(^_^;)

ストーブも長く使えばそれなりにヤレが出て来ますからね〜(^_^;)
綿芯じゃないなら、ちょっと最近温かさが減ったかな?って思ったら空焼きすればそれなりに戻ってきますよ(╹◡╹)

ケロシン使いとしては、武井君欲しいのは欲しいんですけどね〜
就寝中につけっぱなしに出来ないので、アルパカもってなると積載がねー(。´・ω・`。)ショボーンって感じです。
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月06日 22:06
レフア さま

こんばんは〜(╹◡╹)
アルパカ新型やはりそんな感じなのですね(^_^;)
旧アルパカもカタログ燃費の半分位ですが、2.8kw?って思うくらい暑いので、多分リアル熱量なのかもしれないですね(^^)

3年位ほぼノーメンテでしたが、こないだ使った時に火が安定してなかったので、空焼きなどのメンテしてみました(╹◡╹)
おかげで、燃焼筒が赤くなるのが早くなりましたよ( *• ̀ω•́ )b グッ☆
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月06日 22:16
こんばんは〜(≧∇≦)
我が家のアルパカ、今年2年目ですが全くお手入れしたことなかったですσ(^_^;)購入した際の替え芯すら行方不明。。。
ゆっきぃーさんの記事、とっても参考になりました♫
確かに武井くん点火しっぱなしで、おちおち寝てられないですね^_^;その点、アルパカは安心(?)です(^ ^)
武井くんのあのゴォーって音がちょっと怖いんですよねぇσ(^_^;)
Posted by matsuponmatsupon at 2017年11月06日 22:23
matsupon さま

こんばんは〜(╹◡╹)
うちも、購入時に替芯買いましたよ(^^)
でも・・・何処いったか探しとかなきゃ(笑)

武井くんのゴーって感じと暴力的な熱量(*´Д`)ハァハァが魅力的なんですけどね〜
なので、寝る前まで武井くんで、寝る時はアルパカになるのかなぁ〜
積載どうしよう(^_^;)って感じですね(^^)
チョイチョイオクとか見て、いいなぁ〜って指咥えてます(。´・ω・`。)ショボーン
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月06日 23:06
こんにちは(*^_^*)

私も先日、コロナ反射型石油ストーブの芯の点検と空焚きをしておきました。芯はまだ大丈夫でしたが、空焚きだけでもかなり燃焼状態が良くなった気がします(*^_^*)

ゆっきぃさんのように芯までやると、新品のように蘇りそうですね!

三連休のキャンプで、嫁がアルパカを見て、『かわいいストーブね!』と言っていましたので、そのうち我が家にもアルパカが来るかもです。

物欲の泥沼へ一直線です(^_^)/
Posted by シバちゃんシバちゃん at 2017年11月07日 12:13
シバちゃん さま

こんばんは〜(╹◡╹)
石油ストーブって意外?にタールとか芯にダメージ食らってますよね(^_^;)
しかも普通に火が着いちゃうから(笑)、なんか弱いな?で終わってしまう不思議な感覚です(^^)
今回の調整、空焼きであと3年は大丈夫そうです( *• ̀ω•́ )b グッ☆

奥様、アルパカ希望なのですね(╹◡╹)
今見たら、個人輸入だと2万位でケースと替芯込みたいなので、お得感がありますね〜(╹◡╹)
レポ待ってますよ(笑)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年11月07日 20:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルパカちゃんのメンテナンス
    コメント(14)