ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月18日

Project FIREHANGAR Ⅱ -更なる拡張-

こんばんは~ニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v



3連休(>_<)
台風で雷で終わってしまいましたえーん


せっかく、キャンプドームテントに間に合うようにパソコン注目ってたのに(^_^;)・・・



と、いう訳で届いてます(笑)ニコニコ




開封( ー`дー´)キリッ







焚き火ハンガーテーブルです(*^^)v



以前、達人と一緒に作った?焚き火ハンガーを持っているので、今回はテーブル部分をポチッておきました(^^♪



大きさは、横約40cm


縦約52cmとなってます。




先日買った、フライパンを置いたり、パーコレーター置いたりできますニコニコ



パーコレーターやコーヒーコーヒーカップ置いたりするのに金網加工されたハンガーテーブルが欲しかったんですニコニコ


収納袋がないので、300均で布製のトートバックを買ってきました(^^♪





シンデレラフィット(*^^)v




キャンプが台風で流れたので(>_<)、玄関先で(笑)設置してみましたニコニコ




めっちゃええやん(*≧∀≦*)



キャンプ場で使うのが楽しみですドキッ



ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ  


Posted by ゆっきぃ at 21:40Comments(8)調理用具キャンプ小物焚き火

2017年09月15日

第8回SBTだよ(^^♪

おはようございますニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v


週末は、キャンプドームテント予定だったのに・・・




台風直撃えーん


小雨雨位なら・・・、と思わなくも無いですが(^_^;)
風がどうか・・・もう少し天気予報とにらめっこです(>_<)





さて、そんな週末の天気とは裏腹に9/10(日)は晴れ晴れ



SBTが開催されました(^^♪


開催は11時ですが、場所取り&タープの設営をするため10時30分に到着あはは

ほぼ、同時にえいたまんパパさんも到着し、2人でタープ設営力こぶ


ハイ完了(^^♪



炭を炎熾して(えいたまんパパさんがテヘッ


えいたまんパパさんコンロありがとうございますm(_ _)m



恒例の乾杯(^^♪




ここで、今回のメンバー紹介(^^♪
えいたまんパパさんファミ(大人2、こども2)
ゆっきぃ父子(大人1、こども2)
しゅーやさんファミ(大人2、こども1)
よっしゃんさんファミ(大人2、こども2)
rioru3さん+ rioru3さんのお友達Kさんファミ(大人3、こども2)
【あいうえお順】

の6家族19人ですニコニコ
今回、Tさん、susu7770さんspinoffさんT kigamiさん は欠席(>_<)
次回また遊びましょうねニコニコ


みんなで牛ぶたニワトリの肉肉肉祭りドキッ


今回食材は、料理長ことrioru3さんが用意してくれましたニコニコ
ありがとうございますm(_ _)m



みんなで、連休(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?行くの?、年末は?などとキャンプドームテント談義に華を咲かせます花束ニコニコ




子供達は、エアクッションにダイブとかして、大はしゃぎテヘッ



楽しい週末でした(^^♪



ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ  
タグ :SBTBBQ


Posted by ゆっきぃ at 06:44Comments(16)SBT

2017年09月11日

焚き火が楽しくなっちゃうフライパン

こんにちは~ニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v


さて、先日のみよしのレポで「Orange」さんに寄った事を書いてましたが、今日はそのレポでも(^_^;)



SAIL中ということもあり、大王マントルを買いに行ったのですが、残念ながら1個しか在庫が無かったえーん

まあ、せっかくきたことですし(^^♪、他にも色々見て回ると・・・




欲しかった物が・・・




ってことで、嫁さんにOKをもらってからお買い上げ(^^♪




買ったものはコレニコニコ




Petromax シュミーデアイゼン・フライパンSP24 です(*^^)v

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Petromax(ペトロマックス) シュミーデアイゼン フライパン sp24
価格:5095円(税込、送料別) (2017/9/10時点)







取っ手のところにある「Petromax」のプレートがテンションアップアップですね~テヘッ


鉄のフライパンでは、タークが有名ですよね(^^♪





でも、値段が倍近く違う(>_<)
値段の違いは、取っ手にあります注目
タークは、一枚ものの鉄板で作られてますが、PetroMaxは溶接されています。

絶対強度と言う意味では、溶接の方が甘いでしょうが、月1キャンプで使用する限り問題は無いかとニコニコ

あと、タークには収納袋がありますが、PetroMaxはありませんわーん

嫁さんにタークとpetromaxの違いを熱したフライパンのように熱く(笑)説明してみましたが、タークは高いから却下( ー`дー´)キリッ
と一言で論破されました(^_^;)





では、使ってみましょう(^^♪
まずは、説明書をよむと・・・



「よく洗った後に、じゃがいもと塩を入れてこげ茶色になるまで炒めましょう」


って(笑)


さずが、ドイツメーカー!

くず野菜じゃなく、いきなりジャーマンポテトを作れとな( ゚д゚ )


残念ながら、家にじゃがいもがなく、わざわざ買いに行くのもなんなので、火に掛けて黒錆を纏わせていきますニコニコ
フライパンを熱した時に、青っぽく色が変化していきますが、それがホントの黒錆ですニコニコ




全体的に色が変わった後に油を少し多めに入れて馴染ませて、シーズニング完成(^^♪






次のキャンプで、焚き火に突っ込む予定です(*^^)v



ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

  


Posted by ゆっきぃ at 12:41Comments(8)調理用具

2017年09月04日

200Aクリスマスに武装色の覇気【黒錆】を纏わせてみる

おはようございますニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v



先日のみよしので、急に機嫌が悪くなり(>_<)現場で修理できなかったので、急遽出番が無くなった200A

【左のソッポ向いたやつw】
ポンピングの感触から、原因はチェックバルブがあやしぃあせる


自宅に戻って、バラしてみると・・・



チェックバルブがバルブレンチ無しで外れたΣ(゚д゚lll



チェックバルブが緩んでいたようです(・・。)ゞ テヘ


チェックバルブを振ってみると、ベアリングの動きがスムーズではなかったので、キャブクリーナーの温泉



10分後・・・





もんげー汚れが(゚д゚)!


チェックバルブのゴムもへたってきてたので、交換して

【左が新品】


ポンプカップにリュブリカントを挿して組み上げスパナ



ジェネレーターもランタンの熱でマントル側に結構曲がっていたので、曲がりを逆側にして、取り付けニコニコ



熱で曲がったんだし、反対に付けたら熱で戻るかとw



ケロシン化しているので、しっかりプレヒート炎して



無事点火ランタンテヘッ




修理だけならこれで糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャなのですが、フレームの錆がけっこう酷くなってきてますガーン



赤錆は進行していきますし、フレームをボロボロにされるのはかなわないので(>_<)レストアをすることにしますニコニコ
まずは、クエン酸温泉に入れて赤錆を落とします。



赤錆が落ちたら、よく水洗いして重曹(アルカリ性)で中和にんまり



次は、錆止めをするのですが、無難なのは耐熱塗装ですが、僕は塗装スキルがダウンダウンので、ムラになったらガーンだし・・・




鉄・・・スキレット・・・錆止め・・・






黒錆加工すればイイんじゃね?


そうとなれば、先人達の知恵を借りるべくパソコンでググるとオネピルを黒錆加工してる人達を発見ニコニコ
なんでも、紅茶に含まれる「タンニン」が鉄と結合して黒錆加工のようなものになるらしいニコニコ

より厳密に言うと、「タンニン鉄」と言って、南部鉄器でお茶お茶を淹れ続けることで、中に出来る赤錆を防止する皮膜です注目

しかし、ランタンランタンを黒錆加工している人は無し(>_<)




・・

・・・・ まあ、同じ鉄だし←ホントは違う汗

なんとかなるでしょ(笑)
【もし、失敗したら始めに戻ればいいし・・・(笑)」】




ちゅうわけで、ティーパックで


グツグツ炎紅茶を煮出します



紅茶と酸は8:2が理想らしいですが、目分量(笑)で漬け込み液を作って漬け込みウィンク



5時間後




結構渋い感じに仕上がりましたニコニコ

1度自然乾燥させて、黒錆を定着させた後にしっかり水洗いして酸を落として、マジックリンで中和しますニコニコ



黒錆の安定度アップと艶出しを兼ねて、リュブリカントを塗りつけて馴染ませますニコニコ




ランタン組み立てスパナ





オールド感はそのままに、武装色の覇気を纏った感じに仕上がりました(^^♪

【いめーじ】

さらに組み上げたまま1日放置して馴染ませた後に、焼入れ(もはや考え方がフライパンと一緒(^_^;))を兼ねてランタン点灯させましたが、特に変色とかは無く、黒錆は安定していましたニコニコ


とりあえずは、成功なのかなびっくり


次のキャンプに連れ出して、夜露にさらしてどうなるか見てみたいと思いますちょきニコニコ




P.Sランタンの加工等は、くれぐれも自己責任でお願いしますねニコニコ






ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ



  


Posted by ゆっきぃ at 07:39Comments(10)ランタン200Aクリスマス