2016年12月26日
父子でクリスマスキャンプしてみたよ
こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v
いや~もうすぐ年末ですね~(´∀`)
今年は、初の年越しキャンプを計画しているので、年末までノーキャンプの予定でしたがカレンダーが・・・
23(祝)、24(土)、25(日)とクリスマスを含む3連休
こりゃ、行きたくなるよね^_^;
クリスマスキャンプ(^^♪
嫁さんは仕事なので、父子で貝塚少年自然の家へ
前日に空きを確認すると・・・
「あっ、いつも冬に来る方ですね(^^)、大丈夫ですファミリーキャンプ場は(この時期)誰もいませんから(笑)」
とのこと(^^)
完全にHE〇TA〇扱いですね^_^;
貸切確定したのでアーリーINせず正規時間の15時チェックインなので、朝のんびりしてから
林間サイトに張るつもりでしたが、前日からの
で水溜りがあったので、グランドサイトに張ったのですが・・・
この日は、風が強くランステを跳ね上げたとたんに風を巻き込んでエライことに
急遽跳ね上げを変更して設営したので、設営完了時には、すでに

急いで、
に火を入れて、アルパカでヌクヌク

一応クリキャンなので、それっぽくデコレーション(笑)

で、やっとこさ設営完了^_^;

夕食の用意だけして、お風呂に
入りに(^^♪
エントランスに
が

はお鍋

お玉忘れたので^_^;シェラカップをお玉代わりに(笑)

ジュニア希望の焚き火を堪能して

クリスマスなのでケーキ


ジュニアは、先に寝ちゃったので^_^;あーちゃんだけ
ケーキを食べたら、あーちゃんも

枕元に、一足早い

子供たちが寝たので、ひとり
で遊んで

明る~い(^^♪
最後は、ハリケーンランタンの灯りをアテにして



不健康な至福のひと時(´∀`)
で、おやすみなさ~い
翌朝
無駄にシングルバーナーでモーニングコーヒーを淹れて大人のひととき

子供たちは
に大喜び

朝食は、定番のホットサンドとコーンスープで済ませて

朝焚き火したり、お菓子食べたりしてまったりしつつ少しづづ撤収
お昼をカップラーメンで簡単に済ませて

ランステ畳んで、ジュニアは
あーちゃんは焼き芋

ただ、テントで泊まって
しただけのキャンプでしたが、とっても楽しいキャンプになりました
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
いや~もうすぐ年末ですね~(´∀`)
今年は、初の年越しキャンプを計画しているので、年末までノーキャンプの予定でしたがカレンダーが・・・
23(祝)、24(土)、25(日)とクリスマスを含む3連休

こりゃ、行きたくなるよね^_^;
クリスマスキャンプ(^^♪
嫁さんは仕事なので、父子で貝塚少年自然の家へ

前日に空きを確認すると・・・
「あっ、いつも冬に来る方ですね(^^)、大丈夫ですファミリーキャンプ場は(この時期)誰もいませんから(笑)」
とのこと(^^)
完全にHE〇TA〇扱いですね^_^;
貸切確定したのでアーリーINせず正規時間の15時チェックインなので、朝のんびりしてから

林間サイトに張るつもりでしたが、前日からの

この日は、風が強くランステを跳ね上げたとたんに風を巻き込んでエライことに

急遽跳ね上げを変更して設営したので、設営完了時には、すでに


急いで、


一応クリキャンなので、それっぽくデコレーション(笑)
で、やっとこさ設営完了^_^;
夕食の用意だけして、お風呂に

エントランスに




お玉忘れたので^_^;シェラカップをお玉代わりに(笑)
ジュニア希望の焚き火を堪能して

クリスマスなのでケーキ


ジュニアは、先に寝ちゃったので^_^;あーちゃんだけ

ケーキを食べたら、あーちゃんも

枕元に、一足早い


子供たちが寝たので、ひとり


明る~い(^^♪
最後は、ハリケーンランタンの灯りをアテにして




不健康な至福のひと時(´∀`)
で、おやすみなさ~い

翌朝

無駄にシングルバーナーでモーニングコーヒーを淹れて大人のひととき

子供たちは


朝食は、定番のホットサンドとコーンスープで済ませて
朝焚き火したり、お菓子食べたりしてまったりしつつ少しづづ撤収

お昼をカップラーメンで簡単に済ませて
ランステ畳んで、ジュニアは



ただ、テントで泊まって


ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年12月22日
第6回 SBT(堺浜BBQ)にいってきた(^^♪
こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v
さて、12/18(日)にSBT(堺浜BBQ友の会)に参加してきました(*^^)v
BBQ友の会wですが、今回は12月ということもあり鍋パー
幕の設営があるので、意気揚々と、
を走らせて10時に到着(^^♪

一番乗り~\(^o^)/
一人で設営するのは、寂しいので^_^;皆さんが来るまで場所取りして・・・
みんなで、一気に設営

左から、ヴェレーロ・コクーン・ランドロックと大型2ルームの連結です(^^♪
この日は、天気もよく

設営しながら少し汗ばむくらいです(^^♪
今回の参加者は・・・
えいたまんパパさんファミ
大阪のTさんファミ
よっしゃんさん父子
rioru3さんファミ+親戚さん
susu7770さんファミ
T Kigamiさんファミ+甥っ子ちゃん(^^♪
ゆっきぃソロ(笑)
メンバーのspinoffさんは、今回仕事が入ってしまい不参加(>_<)
次回また遊びましょうね~(^^♪
今回のSBTから、新メンバーとなる
しゅーやさん父子
しゅーやさんこれからもよろしくお願いいたします
今回のゲストは(^^♪
72upさん
えいたまんパパさんのご近所さんキャンパーのSさんファミ
と10家族??人で行いました(^^♪
今回はお鍋なので、各家庭の用意が出来た後は


カンパーイ



僕は急遽ソロになっちゃったので^_^;ひとり鍋

食事もそこそこに子供たちはハンモックであそんだりしたりしています(^^♪

大人は、鍋をつつきながら次のキャンプや、ギアの話で歓談

食事もひと段落すればもちろん、大人は恒例?とかした新幕のためし張り大会
今回は、しゅーやさんが試し張り

よってたかって

設営完了(*^^)v

ローベンスのダブルドリーマーと言う名の帰国子女
うん(^^♪かっこいい!!
試し張り大会が、ひと心地付くとこれまた恒例のドッヂボール大会

今回は、大人VS子供(^^♪
結果は・・・
子供大勝利(笑)
大人軍団は日頃の運動不足がタタリ、ヘロヘロ
になりました^_^;
少し休憩してから、大人は撤収(^^♪
キャンパー軍団がワァーッってやるので、速い速いw
幕だけにしてからものの20分程で2ルーム達は収納袋の中へ
今回も楽しい一日でした
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
さて、12/18(日)にSBT(堺浜BBQ友の会)に参加してきました(*^^)v
BBQ友の会wですが、今回は12月ということもあり鍋パー

幕の設営があるので、意気揚々と、

一番乗り~\(^o^)/
一人で設営するのは、寂しいので^_^;皆さんが来るまで場所取りして・・・
みんなで、一気に設営

左から、ヴェレーロ・コクーン・ランドロックと大型2ルームの連結です(^^♪
この日は、天気もよく


設営しながら少し汗ばむくらいです(^^♪
今回の参加者は・・・
えいたまんパパさんファミ
大阪のTさんファミ
よっしゃんさん父子
rioru3さんファミ+親戚さん
susu7770さんファミ
T Kigamiさんファミ+甥っ子ちゃん(^^♪
ゆっきぃソロ(笑)
メンバーのspinoffさんは、今回仕事が入ってしまい不参加(>_<)
次回また遊びましょうね~(^^♪
今回のSBTから、新メンバーとなる

しゅーやさん父子

しゅーやさんこれからもよろしくお願いいたします

今回のゲストは(^^♪
72upさん
えいたまんパパさんのご近所さんキャンパーのSさんファミ
と10家族??人で行いました(^^♪
今回はお鍋なので、各家庭の用意が出来た後は
カンパーイ


僕は急遽ソロになっちゃったので^_^;ひとり鍋

食事もそこそこに子供たちはハンモックであそんだりしたりしています(^^♪
大人は、鍋をつつきながら次のキャンプや、ギアの話で歓談

食事もひと段落すればもちろん、大人は恒例?とかした新幕のためし張り大会

今回は、しゅーやさんが試し張り

よってたかって

設営完了(*^^)v
ローベンスのダブルドリーマーと言う名の帰国子女

うん(^^♪かっこいい!!
試し張り大会が、ひと心地付くとこれまた恒例のドッヂボール大会

今回は、大人VS子供(^^♪
結果は・・・
子供大勝利(笑)
大人軍団は日頃の運動不足がタタリ、ヘロヘロ

少し休憩してから、大人は撤収(^^♪
キャンパー軍団がワァーッってやるので、速い速いw
幕だけにしてからものの20分程で2ルーム達は収納袋の中へ

今回も楽しい一日でした

ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年12月16日
ファミキャンのお供をぽちっ
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
唐突ですが・・・
皆さん、キャンプでの夜や撤収時って子供達どうされてます?
我が家の場合、焚き火
でマシュマロクルクルや花火
など一緒にやって程々に^_^;遊んだり、
星座を教えてみたりしますが、正直長い時間は持ちません
特にあーちゃんは、持ちません(>_<)
そんな時は、科学の力
DVD
に頼っています(∀`*ゞ)テヘッ
電源サイトとかだと問題ないですが、フリーサイトとかだと電源がないので、ポータブルDVDでは2泊目が頼りない・・・
という訳で、こちらをぽちっ

ポータブルDVD乾電池駆動タイプ(^^♪
単3電池8本で5時間駆動するので、電源無しでもOK
多い日(連泊)も安心です(笑)
バッテリーはなく、単3電池8本で駆動します

もちろん車載固定ベルト、シガーソケット、AC電源ケーブルもありますので、車内や電源サイトでもOK

車載時は、画面を180度回転させて使用します

画面も結構綺麗です(^^♪

これで、電源がなくても快適になりそうです(*^^)v
子供たちがね(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
唐突ですが・・・
皆さん、キャンプでの夜や撤収時って子供達どうされてます?
我が家の場合、焚き火




特にあーちゃんは、持ちません(>_<)
そんな時は、科学の力

DVD

電源サイトとかだと問題ないですが、フリーサイトとかだと電源がないので、ポータブルDVDでは2泊目が頼りない・・・

という訳で、こちらをぽちっ

ポータブルDVD乾電池駆動タイプ(^^♪
![]() 送料無料!!【グリーンハウス GreenHouse】9型ワイド液晶ポータブルDVDプレーヤー 乾電池モデル GH-PDV9W-BK(ブラック)【smtb-u】 |
単3電池8本で5時間駆動するので、電源無しでもOK

多い日(連泊)も安心です(笑)
バッテリーはなく、単3電池8本で駆動します


もちろん車載固定ベルト、シガーソケット、AC電源ケーブルもありますので、車内や電源サイトでもOK


車載時は、画面を180度回転させて使用します

画面も結構綺麗です(^^♪
これで、電源がなくても快適になりそうです(*^^)v
子供たちがね(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年12月11日
ガルウイングケースを作ってみた
こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v
さて、タイトルにもあるように200A用のランタンケースを作ってみました

ガルウイングになっております

始めソフトケースか普通のハードケースにしようかとおもいましたが、
ランタンケースって結構高いんですよね~^_^;
ケース欲しさに、またヤフオクで
ポチろうかとも思いましたが(笑)、これ以上したらさすがの嫁さんも
でしょう
という訳で、せっかく作るのならガルウイング式にしてしまおうという無謀な挑戦です
(笑)
では、レポいってみましょう٩( 'ω' )و
まずは、定番の100均竹まな板を現物合せしながらイメージを膨らまし・・・

線引きして・・・

はい、カットw

竹集材は斜めカットが難しいです^_^;

組み合わせながら、イメージどおりか確認してパーツをカットとしていきます

切断面をヤスリ掛けしたり

高さがずれたパーツは、サンダーグラインダーで削ったりして

ボンドと真鍮釘で固定

ケースの下部が出来上がりました(^^♪
同じ要領で、組み合わせながら線描きしてカットして上部も作っていきます
上部も出来上がったので、アンティーク調の蝶番を取り付け(^^)


四隅は補強とデザインを兼ねて、コーナー金具を取り付け(^^)


蓋のラッチも同様に


金具を取り付けたらワックスがけを

ランタン固定部を端材で作ろうかと思いましたが、竹を丸くカットするのは難しいので^_^;
これまた、100均のフローリング柄クッションシートを丸くカット

完成(*^^)v


少し大きめに作ったので、予備のマントルやジェネレーターを収納できるように小箱をセットしました

上蓋が結構重たいので^_^;、ランタンを取り出すとひっくり返ってしまいます(>_<)
なので、ひっくり返らないように車のボンネットのように突っ張り棒で固定できるようにしました(笑)

今回のレシピ
ですが・・・
竹まな板 6枚 1、200円
コーナー金具 2個 200円
ラッチ 1個 100円
取っ手 2個 200円
真鍮釘 1袋(50本入り) 100円
クイック5(ボンド) 1個 600円くらいだったかな?
小箱 1個 100円
クッション 3個 200円
突っ張り棒w 1個 100円
2,800円(税抜き)で出来ました\(^o^)/
ボンドと釘以外は、100均で揃えております(^^♪
ちゃんとしたラッチと蓋ダンパーも買いましたが、イマイチだったのは内緒です^_^;(800円位しました(>_<))
ガルウイングケースは、ヤフオクとかでも2~3万円位
するので、満足度が高い自作になりました

ただ・・・
竹まな板の斜めカットは、めんどくさいので・・・
ガルウイング式は二度と作りたくないです(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
さて、タイトルにもあるように200A用のランタンケースを作ってみました

ガルウイングになっております

始めソフトケースか普通のハードケースにしようかとおもいましたが、

![]() コールマン(Coleman) コールマン Coleman ソフト ランタン ケースII 170-8017 キャンプ用品 ソフトケース (Men's、Lady's) |
ケース欲しさに、またヤフオクで



という訳で、せっかく作るのならガルウイング式にしてしまおうという無謀な挑戦です

では、レポいってみましょう٩( 'ω' )و
まずは、定番の100均竹まな板を現物合せしながらイメージを膨らまし・・・
線引きして・・・
はい、カットw
竹集材は斜めカットが難しいです^_^;
組み合わせながら、イメージどおりか確認してパーツをカットとしていきます

切断面をヤスリ掛けしたり

高さがずれたパーツは、

ボンドと真鍮釘で固定

ケースの下部が出来上がりました(^^♪
同じ要領で、組み合わせながら線描きしてカットして上部も作っていきます

上部も出来上がったので、アンティーク調の蝶番を取り付け(^^)
四隅は補強とデザインを兼ねて、コーナー金具を取り付け(^^)
蓋のラッチも同様に

金具を取り付けたらワックスがけを

ランタン固定部を端材で作ろうかと思いましたが、竹を丸くカットするのは難しいので^_^;
これまた、100均のフローリング柄クッションシートを丸くカット

完成(*^^)v
少し大きめに作ったので、予備のマントルやジェネレーターを収納できるように小箱をセットしました

上蓋が結構重たいので^_^;、ランタンを取り出すとひっくり返ってしまいます(>_<)
なので、ひっくり返らないように車のボンネットのように突っ張り棒で固定できるようにしました(笑)
今回のレシピ


竹まな板 6枚 1、200円
コーナー金具 2個 200円
ラッチ 1個 100円
取っ手 2個 200円
真鍮釘 1袋(50本入り) 100円
クイック5(ボンド) 1個 600円くらいだったかな?
小箱 1個 100円
クッション 3個 200円
突っ張り棒w 1個 100円
2,800円(税抜き)で出来ました\(^o^)/
ボンドと釘以外は、100均で揃えております(^^♪
ちゃんとしたラッチと蓋ダンパーも買いましたが、イマイチだったのは内緒です^_^;(800円位しました(>_<))
ガルウイングケースは、ヤフオクとかでも2~3万円位



ただ・・・
竹まな板の斜めカットは、めんどくさいので・・・
ガルウイング式は二度と作りたくないです(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年12月07日
ケロシン化200Aの点灯方法
こんばんは〜
ゆっきぃです(*^^)v
さて、ケロシン化しちゃった200A
ですが、炎上しにくい点灯方法がありますので、ご紹介させていただきます
200Aケロシン化の様子はこちら(^^)
まずは、
後方にあるクリーニングディップを2~3回転させて、クリーニング

ヒートカップにアルコールを並々と注ぎ

ライターで着火

この時は、まだ加圧しません^_^;
それどころか、燃料キャンプは少し緩めています
これは、プレヒートの熱でランタンの圧力を無駄にあげないようにするためです。
プレヒートのアルコールが1/4以下になるまで待ちます

ここで、燃料キャップを閉めて、クリーニングディップを開きます(下向き)

メインバルブを全開に

この位になっていると、プレヒートの
は、残りわずかになっておりジェネレーターは十分にあったまっています
さあ、ポンピング開始です

ランタンの音が「シューッ」から「ゴーッ」に変わるまで、ひたすらポンピングし続けます

炎上無しで
点灯です

最後に、消火方法です
燃料キャップを緩めて圧を抜いて終了w
基本これで消えます
うっかり、
に手が当たると火傷しますのでグローブをしてやりましょう
火が消えたらメインバルブとディップクリーナーを閉めます
燃料キャップを開けるのが怖い
場合は、バルブを閉めてもちゃんと消えます(笑)
但し、この後減圧せずにうっかりバルブをひねるとケロシンが吹き出て、炎上ショーの準備を整えてしまいますのでご注意を^_^;
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
さて、ケロシン化しちゃった200A


200Aケロシン化の様子はこちら(^^)
2016/12/03
まずは、


ヒートカップにアルコールを並々と注ぎ

ライターで着火

この時は、まだ加圧しません^_^;
それどころか、燃料キャンプは少し緩めています

これは、プレヒートの熱でランタンの圧力を無駄にあげないようにするためです。
プレヒートのアルコールが1/4以下になるまで待ちます

ここで、燃料キャップを閉めて、クリーニングディップを開きます(下向き)
メインバルブを全開に

この位になっていると、プレヒートの


さあ、ポンピング開始です

ランタンの音が「シューッ」から「ゴーッ」に変わるまで、ひたすらポンピングし続けます

炎上無しで


最後に、消火方法です

燃料キャップを緩めて圧を抜いて終了w
基本これで消えます

うっかり、


火が消えたらメインバルブとディップクリーナーを閉めます

燃料キャップを開けるのが怖い

但し、この後減圧せずにうっかりバルブをひねるとケロシンが吹き出て、炎上ショーの準備を整えてしまいますのでご注意を^_^;
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年12月03日
200Aクリスマス点灯へ・・・2-やっぱりケロシンが好き編-
こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v
前回のレポで、とりあえず無事点灯
した200Aクリスマス
ですが
インスタグラム繋がりのランタン好きの友人から
「オールドコールマンは中途半端に清掃整備すると、かえって調子悪くなったりするから、やるなら徹底的にした方がいいですよ
」
とアドバイスを頂いていましたので、整備の勉強も兼ねて、前回手付かずのバルブASSYやチェックバルブを洗浄してみようと思います
前回のレポはこちら
↓
まずは、チェックバルブを外します

外したチェックバルブです(^^)

オールドコールマンのチェックバルブは、現行品のように首の辺りにゴムパッキンはありません。
チェックバルブも消耗品といえば消耗品なのでこの際交換でもいいのですが、とりあえず洗浄してみます
洗浄には、キャブクリーナーを使います

せっかくなので、チェックバルブ内部もしっかり洗浄できるように、しばらく薬湯wに浸かってもらうことに

次にバルブをタンクから外していきます
バルブに傷が行かないようにタオルでひと巻きしてから、モンキーレンチで・・・

えいっ
無事外れました(^^♪

棒状のものが、フューエル&エアチューブです
ここも、バラして洗浄していきます。

エアロッドのばねが引っかかって?外れない
エアロッドを折ってしまっては、後が大変なので、使い古しのジェネレーターロッドを引っ掛けてロッドを傷つけないように外していきます。
バネが伸びちゃいましたが^_^;ロッドは綺麗に外れました(^^♪

こちらもキャブクリーナーで洗浄し、WGの風呂に浸かってもらいます

バルブの洗浄も終わり(^^♪、再度組み付け
ジェネレーターは新品に交換

ん?・・・
パーツがちょっと違わなくない^_^;?
そうです
せっかくなので、やっぱりケロシン化してしまいます
僕の持っている液燃
は、すべてケロシンランタンですので、燃料統一したいのです(^^♪
200AはWGですが、幸い201というケロシン兄弟機が存在しています(^^♪
基本構造がほぼ同じなので、201のパーツを流用すれば、200Aはケロシンドライブが可能となります
なので、ここから先は・・・
自己責任です( ー`дー´)キリッ
では、早速参りましょう
フューエルチューブです(^^♪

左が201ケロシン、右が200Aです。
ケロシンチューブの方には、バネとロッドはありません。
で、バルブに装着

純正フューエルエアチューブは、いつの日かWGに戻りたくなった時用に大切に保管しておきます
まあ、バネ伸ばしちゃったので(>_<)バネは買わないといけませんが^_^;
タンクにバルブASSYを組み込むときは、ガスケットを忘れずに

次は、ジェネレーターです

左が201ケロシンジェネで、右が200Aです。
ケロシンジェネの方が心持ち細めですね~
で装着していきますが、ここでプチトラブル

きっちり入りません
ロッドそのものが少し太いのか切断面の細かいバリなのかわかりませんが
USA製品に日本製程の精度を求めることはしませんw
野暮ってもんですw

なので、ロッドを少しヤスリ掛けして

入った(^^♪
純正ジェネレータも、大切に保管しておきます
オークションの説明では、ジェネレーターは交換した方がいいと書かれていましたが、純正ジェネレーター内部はすごく綺麗でした
後は、フレームとヒートカップを組み付ければ完成です(^^♪


液体ガスケットが硬化するまで、ゆっくりと待ちます
夜・・・
プレヒートカップにアルコールを注ぎ

儀式の
を
ケロシン
では、このプレヒートをおろそかにすると
確定です
ここは、ゆっくりと待ち・・・

バルブ全開!

まばゆい光を放ちました\(^o^)/
もちろん、炎上
無し( ー`дー´)キリッ
バルブ洗浄前だったので、正確な違いはわかりませんが、色味と光量に差がでています
ケロ化前(WG仕様)

ケロ化後

今回、整備を兼ねてケロシン化しましたが、ランタンの改造は・・・
完全に自己責任です( ー`дー´)キリッ
なんか、不具合が出てもColemanは当然として、レストアショップからも見放されますので、ご注意を^_^;

ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
前回のレポで、とりあえず無事点灯



インスタグラム繋がりのランタン好きの友人から
「オールドコールマンは中途半端に清掃整備すると、かえって調子悪くなったりするから、やるなら徹底的にした方がいいですよ

とアドバイスを頂いていましたので、整備の勉強も兼ねて、前回手付かずのバルブASSYやチェックバルブを洗浄してみようと思います

前回のレポはこちら

↓
2016/11/30
まずは、チェックバルブを外します

外したチェックバルブです(^^)
オールドコールマンのチェックバルブは、現行品のように首の辺りにゴムパッキンはありません。
チェックバルブも消耗品といえば消耗品なのでこの際交換でもいいのですが、とりあえず洗浄してみます

洗浄には、キャブクリーナーを使います

せっかくなので、チェックバルブ内部もしっかり洗浄できるように、しばらく薬湯wに浸かってもらうことに

次にバルブをタンクから外していきます

バルブに傷が行かないようにタオルでひと巻きしてから、モンキーレンチで・・・
えいっ
無事外れました(^^♪
棒状のものが、フューエル&エアチューブです

ここも、バラして洗浄していきます。
エアロッドのばねが引っかかって?外れない

エアロッドを折ってしまっては、後が大変なので、使い古しのジェネレーターロッドを引っ掛けてロッドを傷つけないように外していきます。
バネが伸びちゃいましたが^_^;ロッドは綺麗に外れました(^^♪
こちらもキャブクリーナーで洗浄し、WGの風呂に浸かってもらいます

バルブの洗浄も終わり(^^♪、再度組み付け

ジェネレーターは新品に交換

ん?・・・
パーツがちょっと違わなくない^_^;?
そうです

せっかくなので、やっぱりケロシン化してしまいます

僕の持っている液燃

200AはWGですが、幸い201というケロシン兄弟機が存在しています(^^♪
基本構造がほぼ同じなので、201のパーツを流用すれば、200Aはケロシンドライブが可能となります

なので、ここから先は・・・
自己責任です( ー`дー´)キリッ
では、早速参りましょう

フューエルチューブです(^^♪

左が201ケロシン、右が200Aです。
ケロシンチューブの方には、バネとロッドはありません。
で、バルブに装着


純正フューエルエアチューブは、いつの日かWGに戻りたくなった時用に大切に保管しておきます

まあ、バネ伸ばしちゃったので(>_<)バネは買わないといけませんが^_^;
タンクにバルブASSYを組み込むときは、ガスケットを忘れずに


次は、ジェネレーターです


左が201ケロシンジェネで、右が200Aです。
ケロシンジェネの方が心持ち細めですね~

で装着していきますが、ここでプチトラブル

きっちり入りません

ロッドそのものが少し太いのか切断面の細かいバリなのかわかりませんが

野暮ってもんですw
なので、ロッドを少しヤスリ掛けして

入った(^^♪
純正ジェネレータも、大切に保管しておきます

オークションの説明では、ジェネレーターは交換した方がいいと書かれていましたが、純正ジェネレーター内部はすごく綺麗でした

後は、フレームとヒートカップを組み付ければ完成です(^^♪
液体ガスケットが硬化するまで、ゆっくりと待ちます

夜・・・
プレヒートカップにアルコールを注ぎ
儀式の


ケロシン



ここは、ゆっくりと待ち・・・
バルブ全開!
まばゆい光を放ちました\(^o^)/
もちろん、炎上

バルブ洗浄前だったので、正確な違いはわかりませんが、色味と光量に差がでています

ケロ化前(WG仕様)
ケロ化後
今回、整備を兼ねてケロシン化しましたが、ランタンの改造は・・・
完全に自己責任です( ー`дー´)キリッ
なんか、不具合が出てもColemanは当然として、レストアショップからも見放されますので、ご注意を^_^;
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ