2016年02月26日
Newバーナーが届いた
こんにちは~
ゆっきぃです(*^^)v
さて、先日カセットコンロの更新にかこつけて、シングルバーナーをポチッといった(笑)ものが届きました(^^♪

ぱかっ


イワタニのマーベラスです(^^)
えっ?
シングルバーナーじゃない?
うん・・・(´・ω・`)ショボーン
嫁さんに、
「家で鍋するのに思いっきりシングルバーナーなんて、友達来た時どうするの・・・」

と、罵りを受けてしまい>_<、なぜか嫁が欲しがっていた、マーベラスになってしまいました(^_^;)
まあ、これもシングルバーナーだよね(≧∇≦)
それでは、元気良くレポといきましょうか(^^♪
まずは、あけてみましょう(^_^)

もんげーデカイ五徳があります(^^♪
コレだけ太いので、もちろんダッチオーブンもOKです(自己責任でね)

10インチだと風防をつけたまま乗りますが、実際に使うときは外した方がいいかもですね(^_^;)

圧力がかかりすぎた場合、安全装置が働くので、多少は安心です(^_^)
まあ、公式HPとかでも、ルクーゼの鍋使ってるので、多少は問題なんでしょう(笑)

この五徳はデカイだけでなく、シェラカップも安定します(^^)

CB缶のセット部はこのようになっております(^^♪


マグネット式で、固定されます。
火力は3.5kw(3,000kcal/h)と必要にして十分ですね(^^♪
では、点火

鍋もバッチリです(^^;;
今回は、おまけで焼肉プレートが付いています(笑)

これで、キャンプ場でジンギスカンが出来ます(^_^)

【いめーじ図】
それは、チンギスハーン
ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ
多分ジンギスカンは、しないと思います(笑)
そして、今回嫁さんが、マーベラス押しだった最大の特徴のひとつ・・・

自立する
普段の収納にも、いいですよね(^_^)
後は、ステッカーチューン(笑)でもしようかな(≧∇≦)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
さて、先日カセットコンロの更新にかこつけて、シングルバーナーをポチッといった(笑)ものが届きました(^^♪
2016/02/24
ぱかっ


イワタニのマーベラスです(^^)
えっ?
シングルバーナーじゃない?
うん・・・(´・ω・`)ショボーン
嫁さんに、
「家で鍋するのに思いっきりシングルバーナーなんて、友達来た時どうするの・・・」

と、罵りを受けてしまい>_<、なぜか嫁が欲しがっていた、マーベラスになってしまいました(^_^;)
まあ、これもシングルバーナーだよね(≧∇≦)
それでは、元気良くレポといきましょうか(^^♪
まずは、あけてみましょう(^_^)
もんげーデカイ五徳があります(^^♪
コレだけ太いので、もちろんダッチオーブンもOKです(自己責任でね)
10インチだと風防をつけたまま乗りますが、実際に使うときは外した方がいいかもですね(^_^;)
圧力がかかりすぎた場合、安全装置が働くので、多少は安心です(^_^)
まあ、公式HPとかでも、ルクーゼの鍋使ってるので、多少は問題なんでしょう(笑)
この五徳はデカイだけでなく、シェラカップも安定します(^^)
CB缶のセット部はこのようになっております(^^♪
マグネット式で、固定されます。
火力は3.5kw(3,000kcal/h)と必要にして十分ですね(^^♪
では、点火

鍋もバッチリです(^^;;
今回は、おまけで焼肉プレートが付いています(笑)
これで、キャンプ場でジンギスカンが出来ます(^_^)

【いめーじ図】
それは、チンギスハーン
ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ
多分ジンギスカンは、しないと思います(笑)
そして、今回嫁さんが、マーベラス押しだった最大の特徴のひとつ・・・
自立する
普段の収納にも、いいですよね(^_^)
後は、ステッカーチューン(笑)でもしようかな(≧∇≦)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年02月24日
Newギア購入のチャンス到来
こんにちは〜
ゆっきぃです(*^^)v
突然ですが・・・
我が家のカセットコンロの調子が悪いんです(-_-;)
いや、使えないことはないんですが、火力が全開か消えるかの2択仕様になってしまいました(>_<)
火力調整が出来ないってのは、不便なんですよね~

これは、カセットコンロの更新にかこつけて、シングルバーナーを購入してしまいましょう(笑)
ちょうど、スポオソから、赤紙も届いてるしね~
ゆっきぃは、火器類を一応CB缶で統一していますので、CB缶が使えるものを物色していきます(^^♪
複数の燃料を持っていくのは、面倒ですからね〜(^^;;
それと・・・
一応カセットコンロの代わりなので、鍋が載るやつにしとかないとね(^_^;)
という訳で(^^♪
以前から欲しかったこいつを・・・
または、廃盤ではあるけど便利と評判高いこれ・・・
はたまた、こんなのもいいなぁ(笑)
どれにしようかな~って考えてるうちが楽しいですよね(^^♪
・
・・
・・・
・・・・ポチっ
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v
突然ですが・・・
我が家のカセットコンロの調子が悪いんです(-_-;)
いや、使えないことはないんですが、火力が全開か消えるかの2択仕様になってしまいました(>_<)
火力調整が出来ないってのは、不便なんですよね~

これは、カセットコンロの更新にかこつけて、シングルバーナーを購入してしまいましょう(笑)
ちょうど、スポオソから、赤紙も届いてるしね~

ゆっきぃは、火器類を一応CB缶で統一していますので、CB缶が使えるものを物色していきます(^^♪
複数の燃料を持っていくのは、面倒ですからね〜(^^;;
それと・・・
一応カセットコンロの代わりなので、鍋が載るやつにしとかないとね(^_^;)
という訳で(^^♪
以前から欲しかったこいつを・・・
または、廃盤ではあるけど便利と評判高いこれ・・・
![]() snow peak(スノーピーク) ギガパワーデルタポッドCB GS-340AR [0002_… |
はたまた、こんなのもいいなぁ(笑)
どれにしようかな~って考えてるうちが楽しいですよね(^^♪
・
・・
・・・
・・・・ポチっ
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
タグ :シングルバーナー
2016年02月22日
張り綱を増やしてみた
おはようございます(^^)
ゆっきぃです(*^^)v
さて、先週の雨撤収と言うか、雨撤退(笑)したランステを日曜日に干しました(^^)

日曜日は、家族はのんびり寝ています。
昼から
予報だったので、干す時間が少ないといけないので、8時頃から一人で干してました^_^;

やはり、大型幕を干すのは、設営しちゃうに限りますね~

ところで、話はかわりますが、これは、ランステ付属の二股ロープ大と小なのですが、どちらが大で、どちらが小でしょう(^^)

はい、左側ですね(^^♪
一応、長さの違いがわかるようにまとめているのですが、サイトで広げると団子になっているので、パっと見間違えやすいんですよね^_^;
初張りのとき、間違えました(笑)
なので、こちらを用意しました!(^^)!

自在の色を変えて、わかりやすくしようという魂胆です(笑)
付属の自在をはずして

付け替えるだけ(笑)

これで、わかりやすくなったでしょう?(^^)

はずした自在を再利用して、予備のロープを作っておきます(^^)
ランステには、付属のロープがサイド用に4本ありますが、ランステのサイトアンドセッティングで見たことある、両サイドもロープで引っ張るホタテ張りってやつをいつかして見たいな~って思ってまして(^^♪

こういうイメージです(笑)
付属のロープは大体2.3mでしたので

わかりやすく、色違いのガイロープで

余裕持って、3m(^^♪

付属の数と同じだけ4つ作っておきました(*^^)v

紅白でおめでたい?

ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v
さて、先週の雨撤収と言うか、雨撤退(笑)したランステを日曜日に干しました(^^)
日曜日は、家族はのんびり寝ています。
昼から

やはり、大型幕を干すのは、設営しちゃうに限りますね~
ところで、話はかわりますが、これは、ランステ付属の二股ロープ大と小なのですが、どちらが大で、どちらが小でしょう(^^)
はい、左側ですね(^^♪
一応、長さの違いがわかるようにまとめているのですが、サイトで広げると団子になっているので、パっと見間違えやすいんですよね^_^;
初張りのとき、間違えました(笑)
なので、こちらを用意しました!(^^)!

自在の色を変えて、わかりやすくしようという魂胆です(笑)
付属の自在をはずして
付け替えるだけ(笑)
これで、わかりやすくなったでしょう?(^^)
はずした自在を再利用して、予備のロープを作っておきます(^^)
ランステには、付属のロープがサイド用に4本ありますが、ランステのサイトアンドセッティングで見たことある、両サイドもロープで引っ張るホタテ張りってやつをいつかして見たいな~って思ってまして(^^♪
こういうイメージです(笑)
付属のロープは大体2.3mでしたので

わかりやすく、色違いのガイロープで
余裕持って、3m(^^♪
付属の数と同じだけ4つ作っておきました(*^^)v
紅白でおめでたい?
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年02月19日
貝塚少年自然の家2016 その2
おはようございます(^^)
ゆっきぃです(*^^)v
インフルエンザ流行ってますね>_<
ジュニアの小学校では、次々と学級閉鎖になっていってますが、幸いジュニアのクラスは平気みたいなので、少し安心せていますが、うがい手洗いは大事ですよね(≧∇≦)
さて、前回のレポのつづきと参りましょう(^^)。
リビング部分は、完全に水没しております

うん、これはダメ
1ヶ月ぶりのキャンプなので、ジュニアはこのままキャンプする
と悔しがっていましたが、危ないものは危ないので、言い聞かせて・・・
撤収(>_<)
にとりあえず荷物を放り込んで、残りはテーブルの上に避難させ、ランステが崩壊しない様に、張り綱とペグを強化させてから・・・
幕放棄(`_´)ゞ
人間だけ自宅へ撤収しました・・・(つД`)ノ
翌朝・・・
は上がっていたので、幕を片付けに再びサイトへ行くと・・・

ランステが斜め!(◎_◎;)

これだけ、水が溜まっても倒壊せずに無事?に朝を迎えたようです(;^_^A
とりあえず、屋根の水を落とし中を片付けていきます。
そのあいだ子供達は、お菓子パーティーしながら待機

中は、田んぼ状態>_<なので・・・

シート類を水洗いします。

最後はランステですが、さすがに地面がこんな状態で、畳むともんげ〜汚れるので、ポールに幕を巻きつけて・・・

夫婦仲良く(笑)、ポールを持って神輿スタイルで駐車場まで運んで・・・

幕回収(笑)
ジュニアは、泥だらけのペグを洗い終わったやつからフキフキお手伝い(^^)

撤収完了(;^_^A
完了後も林間サイトは、田んぼ状態です(>_<)

雨撤収とか、ゴミ袋撤収とかチャチなもんしゃねぇ、もっと恐ろしいもんを味わったぜ・・・

気分はポルナレフ(ーー;)
撤収後、少年自然の家から程近い、「ほの字の里」で、お昼ごはんを食べた後は、帰るだけなのですが、ランステがあの状態では、どうしようもないので・・・
家から近くの公園で、ランステを広げ直して、

フキフキ

巻き巻き

袋へ収納

子供達にとって不完全燃焼な、キャンプだったので、公園で遊んだ後に、子供達のお気に入りの場所へ・・・

今週末は、幕を乾燥させるためにデイキャンかな^_^;
もちろん、
たらですが(笑)
おしまい(^^)。
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v
インフルエンザ流行ってますね>_<
ジュニアの小学校では、次々と学級閉鎖になっていってますが、幸いジュニアのクラスは平気みたいなので、少し安心せていますが、うがい手洗いは大事ですよね(≧∇≦)
さて、前回のレポのつづきと参りましょう(^^)。
2016/02/17
リビング部分は、完全に水没しております

うん、これはダメ
1ヶ月ぶりのキャンプなので、ジュニアはこのままキャンプする

撤収(>_<)

幕放棄(`_´)ゞ
人間だけ自宅へ撤収しました・・・(つД`)ノ
翌朝・・・

ランステが斜め!(◎_◎;)
これだけ、水が溜まっても倒壊せずに無事?に朝を迎えたようです(;^_^A
とりあえず、屋根の水を落とし中を片付けていきます。
そのあいだ子供達は、お菓子パーティーしながら待機

中は、田んぼ状態>_<なので・・・
シート類を水洗いします。
最後はランステですが、さすがに地面がこんな状態で、畳むともんげ〜汚れるので、ポールに幕を巻きつけて・・・
夫婦仲良く(笑)、ポールを持って神輿スタイルで駐車場まで運んで・・・
幕回収(笑)
ジュニアは、泥だらけのペグを洗い終わったやつからフキフキお手伝い(^^)
撤収完了(;^_^A
完了後も林間サイトは、田んぼ状態です(>_<)
雨撤収とか、ゴミ袋撤収とかチャチなもんしゃねぇ、もっと恐ろしいもんを味わったぜ・・・

気分はポルナレフ(ーー;)
撤収後、少年自然の家から程近い、「ほの字の里」で、お昼ごはんを食べた後は、帰るだけなのですが、ランステがあの状態では、どうしようもないので・・・
家から近くの公園で、ランステを広げ直して、
フキフキ
巻き巻き
袋へ収納

子供達にとって不完全燃焼な、キャンプだったので、公園で遊んだ後に、子供達のお気に入りの場所へ・・・
今週末は、幕を乾燥させるためにデイキャンかな^_^;
もちろん、

おしまい(^^)。
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年02月17日
府立少年自然の家2016 その1
おはようございます(^^♪
ゆっきぃです(*^^)v
さて、皆様GWの予約は無事完了しましたでしょうか?
ゆっきぃは、大概のキャンプ場の予約開始日にあたる3ヶ月前の2/1に、ぼーっとしていたせいで(笑)、予約戦争にアッサリ負けてしまいました(ーー;)
しかたないので、予約の取りやすい、貝塚少年自然の家に
をすると・・・
「GWですか・・・、実は3月頃から調査して、ファミリーキャンプ場をBBQ広場に改修するんですよ
なので、GWは予約無理ですね( ー`дー´)キリッ」
えーっ
家から近く、ほぼ誰も居ない林間サイトだったので、気に入っていたのに・・・
まあ、こればっかりは、しかたないことなので、とりあえず、最後になるであろうここでのキャンプをするべく、2/13・14と府立貝塚少年自然の家に行ってきました(^^♪
朝にサクッと積み込みを終えて

いざ、出発(^^♪
当日の天気予報は、
のち
(-_-;)
が降る前に設営したい所です(^^♪
今回は、雨予報なので、比較的簡単に設営できるランステを使います(^^♪
とりあえず、晴れているうちにサクッと

インナーのケシュアを入れるために二股使用しています(*^^)v

二股の様子はこちら
なので、ケシュアはスッキリ入っております

足元の広がり防止は、ちょうどいい部品がなかったので、とりあえず、Vペグで固定しました

今回は、200cm設営をしたかったので、こちらも用意しました(^^♪

設営を終えて、お昼ご飯のお弁当*\(^o^)/*


食後に、バーナーなどを広げて、設営完了

設営を終えて、子供達と少しボール遊びをしていると、やはり
が降ってきました・・・

ん・・・
雨は1時間1mm予報なのに多くね
改めて、天気予報を確認すると、やはり1mm予報、雲もそれほど濃くないので、様子見していると・・・

あら?
あらら?

これ、ヤバいやつだよね・・・Σ(゚д゚lll)
つづく・・・
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v
さて、皆様GWの予約は無事完了しましたでしょうか?
ゆっきぃは、大概のキャンプ場の予約開始日にあたる3ヶ月前の2/1に、ぼーっとしていたせいで(笑)、予約戦争にアッサリ負けてしまいました(ーー;)
しかたないので、予約の取りやすい、貝塚少年自然の家に

「GWですか・・・、実は3月頃から調査して、ファミリーキャンプ場をBBQ広場に改修するんですよ

えーっ

家から近く、ほぼ誰も居ない林間サイトだったので、気に入っていたのに・・・
まあ、こればっかりは、しかたないことなので、とりあえず、最後になるであろうここでのキャンプをするべく、2/13・14と府立貝塚少年自然の家に行ってきました(^^♪
朝にサクッと積み込みを終えて
いざ、出発(^^♪
当日の天気予報は、



今回は、雨予報なので、比較的簡単に設営できるランステを使います(^^♪
とりあえず、晴れているうちにサクッと

インナーのケシュアを入れるために二股使用しています(*^^)v
二股の様子はこちら
2016/02/05
なので、ケシュアはスッキリ入っております

足元の広がり防止は、ちょうどいい部品がなかったので、とりあえず、Vペグで固定しました

今回は、200cm設営をしたかったので、こちらも用意しました(^^♪
設営を終えて、お昼ご飯のお弁当*\(^o^)/*
食後に、バーナーなどを広げて、設営完了

設営を終えて、子供達と少しボール遊びをしていると、やはり

ん・・・
雨は1時間1mm予報なのに多くね

改めて、天気予報を確認すると、やはり1mm予報、雲もそれほど濃くないので、様子見していると・・・
あら?
あらら?
これ、ヤバいやつだよね・・・Σ(゚д゚lll)
つづく・・・
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年02月14日
バレンタインは・・・
こんばんは〜♪
ゆっきぃです(*^^)v
週末の
キャンプは無事?終了
( ̄^ ̄)ゞ
でもキャンプレポは、ちょっと後回しにして(^^;;、今夜は時々ネタで(・ω<) テヘペロ
今日は、バレンタイン
なので、子供も楽しめる様に、チョコフォンデュをしました(゚∇^d) グッ!!

一応、かなり端っこにいるとはいえキャンパーなので(笑)、雰囲気を出すために、シェラカップとシングルバーナーで(^^)
生クリーム100mlに対し板チョコ2枚使いチョコフォンデュ(*^^)v
トッピングは3種類ありますが、こちらもシェラカップにドバッと混ぜて(^^)


チョコの池にトプンo(^▽^)o

トッピングで、お飾りo(^▽^)o
撤収の疲れをあま〜いチョコで癒しつつ、のんびり家族で、バレンタインを堪能しました(*^^)v
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v
週末の

( ̄^ ̄)ゞ
でもキャンプレポは、ちょっと後回しにして(^^;;、今夜は時々ネタで(・ω<) テヘペロ
今日は、バレンタイン


一応、かなり端っこにいるとはいえキャンパーなので(笑)、雰囲気を出すために、シェラカップとシングルバーナーで(^^)
生クリーム100mlに対し板チョコ2枚使いチョコフォンデュ(*^^)v
トッピングは3種類ありますが、こちらもシェラカップにドバッと混ぜて(^^)


チョコの池にトプンo(^▽^)o

トッピングで、お飾りo(^▽^)o
撤収の疲れをあま〜いチョコで癒しつつ、のんびり家族で、バレンタインを堪能しました(*^^)v
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年02月13日
2016年02月05日
ランステ二股ポールの道 其の参 -実践-
おはようございます(^^♪
ゆっきぃです(*^^)v
さて、イレクターを買いに、近所のホームセンターへo(^▽^)o
材料は・・・
イレクター900mm×6本

イレクター300mm×2本

角度フリージョイント×2個

角度フリージョイント×2個

アジャスター×1個

ゴムキャップ×2個とイレクターの継×4個

M8×50のステンレスボルト×1個
です(^^)
前回の記事の流れからするとここで・・・
つづく・・・(笑)
ってなるところですが、ネタのひっぱり強度が足りないので(笑)一気に完成までもっていきますよ~(゚∇^d) グッ!!

さあ、ショータイムだ
( ー`дー´)キリッ
まずは、先端部から作っていきますね(^^♪
アジャスターをまわして分解します
白いほうは、長さが足りないので使いません。

このあとワッシャーをかまして、ステンレスボルトを装着して

300mmのイレクターにかぶせます(^^)
先端部は、加重が掛かるので、リベッターで固定しておきます。

反対側は、安全のためゴムキャップをはめて、完成です(^^)

次に、足の部分の製作にかかります(^^♪
こちらは超簡単
900mmのパイプにジョイントをはめるだけです。
結構硬いので、ゴムハンマーで叩き込みます

このとき、下側をオスにして、上にはめていくパイプは、メスになるようにしてください。
そして、脱落防止のためこちらもリベットで止めておきます

一番下のパイプは、地面に着きますのでゴミ進入と、滑り止めを兼ねて、キャップをはめておきます。

このときに、プラのキャップをはめてから、ゴムをつけるのですが、プラキャップが簡単に外れてしまうので、瞬間接着剤でとめてます

これで、足が完成します(^^♪
次に、肝になる二股の心臓部に取り掛かります(^^♪
心臓部とはいえ、作業は簡単です。

角度フリージョイントにイレクターを差し込んで、六角レンチで締めるだけ。
ハイ完成(笑)

ただ、これだけだと、いくらガチガチに締めたところで、幕の重み等で広がってしまうので、補強をしておく方が良いです(^^)

こちらの可変式ジョイントを接合して、いわゆる
A
の形にすれば、強度と広がり防止になります(^^♪
玄関の升目を利用して、90度の角度を合わせて・・・

固定します。

真ん中の補強棒は、300mmだけでいいのですが、Aのまま固定になると収納に難がでますので(^^;;
フリージョイントと

300mmイレクターを大体半分に分断して可変式補強棒にしておきます(^^♪

補強棒なのに可変式にしたら強度落ちるんじゃね?
と思われるかと思いますが、タープの設営時には、下方向に力がかかります。
そうすると、二股ポールは垂直構造では無いため、外へ広がろうとします。
つまり、横方向へ作用するので、90度になった時に、パイプの引っ張り強度さえ保てれば、問題ありません(^^♪
それぞれのパーツを合体させると・・・

ハイ完成(*^^)v
可変部分を、スムーズに固定できるように蝶ネジにかえてみると・・・

コテっ

蝶ネジだと、固定力に限界がありそうです(^_^;)
しかたないので、先端部のポールを少し延長して、補強部との接合を行い

今度こそ完成です(゚∇^d) グッ!!
もちろん、トランスフォーム可能です(^^)

先端部も可変式ですので、通常ランステ推奨ポール長210cmと先人たちの知恵の結晶、冬使用向け200cmと現場で対応できます(^^♪
なお、先端部の長さですが、計算上は20cm出す形になりますが、メジャーで測ってみると約12cm程出すと210cmになり、約2cmで200cmなりましたo(^▽^)o
これは、ジョイント結合部の長さと台形の形が、影響しているようです。
今回イレクターパイプを900mmで作製し、かつ可変式にしたのには、ちゃんと理由がありまして(^^♪
900mmだとポールキャリングケースに入るんですよね~(^^♪

ちなみに、今回の材料費は約9,000円程でした。
リベッターと、穿孔ドリルの歯など工具類が約3000円ほど(^_^.)
思ったよりかかりましたが(^_^.)、まあポール込みなので、買うよりか安くついたかな
あとは、設営するだけです(^^♪
いい感じ♪なら、片方だけでなく両方二股にするかも
後日談・・・

蝶ネジだと、指が痛くなる割に固定力が弱いので、こちらに交換(^^♪

結合部分を300mm継(600mm)から、頭上のクリアランスを考え450mmに変更しました(^^♪

追加費用は約800円
残った、パイプは・・・
両側二股にしたくなった時に、使うことにします(・ω<) テヘペロ
二股自作は、自己責任でかつ計画的に(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v
さて、イレクターを買いに、近所のホームセンターへo(^▽^)o
材料は・・・
イレクター900mm×6本

イレクター300mm×2本

角度フリージョイント×2個

角度フリージョイント×2個

アジャスター×1個

ゴムキャップ×2個とイレクターの継×4個

M8×50のステンレスボルト×1個
です(^^)
前回の記事の流れからするとここで・・・
2016/01/30
2016/02/04
つづく・・・(笑)
ってなるところですが、ネタのひっぱり強度が足りないので(笑)一気に完成までもっていきますよ~(゚∇^d) グッ!!
さあ、ショータイムだ
( ー`дー´)キリッ
まずは、先端部から作っていきますね(^^♪
アジャスターをまわして分解します

白いほうは、長さが足りないので使いません。

このあとワッシャーをかまして、ステンレスボルトを装着して

300mmのイレクターにかぶせます(^^)
先端部は、加重が掛かるので、リベッターで固定しておきます。

反対側は、安全のためゴムキャップをはめて、完成です(^^)

次に、足の部分の製作にかかります(^^♪
こちらは超簡単
900mmのパイプにジョイントをはめるだけです。
結構硬いので、ゴムハンマーで叩き込みます


このとき、下側をオスにして、上にはめていくパイプは、メスになるようにしてください。
そして、脱落防止のためこちらもリベットで止めておきます


一番下のパイプは、地面に着きますのでゴミ進入と、滑り止めを兼ねて、キャップをはめておきます。
このときに、プラのキャップをはめてから、ゴムをつけるのですが、プラキャップが簡単に外れてしまうので、瞬間接着剤でとめてます

これで、足が完成します(^^♪
次に、肝になる二股の心臓部に取り掛かります(^^♪
心臓部とはいえ、作業は簡単です。

角度フリージョイントにイレクターを差し込んで、六角レンチで締めるだけ。
ハイ完成(笑)
ただ、これだけだと、いくらガチガチに締めたところで、幕の重み等で広がってしまうので、補強をしておく方が良いです(^^)

こちらの可変式ジョイントを接合して、いわゆる
A
の形にすれば、強度と広がり防止になります(^^♪
玄関の升目を利用して、90度の角度を合わせて・・・

固定します。
真ん中の補強棒は、300mmだけでいいのですが、Aのまま固定になると収納に難がでますので(^^;;
フリージョイントと

300mmイレクターを大体半分に分断して可変式補強棒にしておきます(^^♪

補強棒なのに可変式にしたら強度落ちるんじゃね?
と思われるかと思いますが、タープの設営時には、下方向に力がかかります。
そうすると、二股ポールは垂直構造では無いため、外へ広がろうとします。
つまり、横方向へ作用するので、90度になった時に、パイプの引っ張り強度さえ保てれば、問題ありません(^^♪
それぞれのパーツを合体させると・・・
ハイ完成(*^^)v
可変部分を、スムーズに固定できるように蝶ネジにかえてみると・・・

コテっ
蝶ネジだと、固定力に限界がありそうです(^_^;)
しかたないので、先端部のポールを少し延長して、補強部との接合を行い
今度こそ完成です(゚∇^d) グッ!!
もちろん、トランスフォーム可能です(^^)
先端部も可変式ですので、通常ランステ推奨ポール長210cmと先人たちの知恵の結晶、冬使用向け200cmと現場で対応できます(^^♪
なお、先端部の長さですが、計算上は20cm出す形になりますが、メジャーで測ってみると約12cm程出すと210cmになり、約2cmで200cmなりましたo(^▽^)o
これは、ジョイント結合部の長さと台形の形が、影響しているようです。
今回イレクターパイプを900mmで作製し、かつ可変式にしたのには、ちゃんと理由がありまして(^^♪
900mmだとポールキャリングケースに入るんですよね~(^^♪
ちなみに、今回の材料費は約9,000円程でした。
リベッターと、穿孔ドリルの歯など工具類が約3000円ほど(^_^.)
思ったよりかかりましたが(^_^.)、まあポール込みなので、買うよりか安くついたかな

あとは、設営するだけです(^^♪
いい感じ♪なら、片方だけでなく両方二股にするかも

後日談・・・
蝶ネジだと、指が痛くなる割に固定力が弱いので、こちらに交換(^^♪
結合部分を300mm継(600mm)から、頭上のクリアランスを考え450mmに変更しました(^^♪
追加費用は約800円

残った、パイプは・・・
両側二股にしたくなった時に、使うことにします(・ω<) テヘペロ
二股自作は、自己責任でかつ計画的に(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
2016年02月04日
ランステ二股ポールの道 其の弐 -考察-
こんにちは~(^^)
ゆっきぃです(*^^)v
さてさて、ひょんなことから?二股ポールを自作することになってしまったのですが(^_^;)、さてさてどうしたものか?

こういった形のものを、アルミニウムで作製しようとすると、溶接が必要になります。
ただ、アルミの溶接は非常に難しく、一般的には、アルゴンガスを使い、交流式電気溶接を行うことになります(^_^;)
これは、アルミニウムの融点が低い(660度)ためで、一般的にイメージのある

こういった感じには、できません(^_^;)
交流式溶接を行う機材をそろえるだけで、ウン万円もかかるので、素直にヤフオクった方がいいわけです(^_^;)
そこで、溶接とかせずとも2股ポールを作製する都合のいい方法が、

その名は・・・
イレクター( ー`дー´)キリッ
イレクター?
あーっエイリアンと戦ってたやつですね(^^♪

って、それはプレデター
ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ
イレクターとは、矢崎化工の製品で、簡単に言えば防錆加工をした鉄パイプです(^^)
しかも、パイプを繋ぐ為のジョイントが豊富にあるため、お好みの長さや角度が調節出来ます(^^)
こちらを活用すれば、不器用なゆっきぃでもボルトonで、二股が可能です(^^♪
価格も案外お手頃なので、失敗しても
(・ω<) テヘペロで済むかと(笑)

荒〇飛〇彦先生もこう仰られている事ですし・・・
いっちょやりますか╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
本当に自作するの?と思った方は、
どちらか1つクリック(笑)
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v
さてさて、ひょんなことから?二股ポールを自作することになってしまったのですが(^_^;)、さてさてどうしたものか?
こういった形のものを、アルミニウムで作製しようとすると、溶接が必要になります。
ただ、アルミの溶接は非常に難しく、一般的には、アルゴンガスを使い、交流式電気溶接を行うことになります(^_^;)
これは、アルミニウムの融点が低い(660度)ためで、一般的にイメージのある
こういった感じには、できません(^_^;)
交流式溶接を行う機材をそろえるだけで、ウン万円もかかるので、素直にヤフオクった方がいいわけです(^_^;)
そこで、溶接とかせずとも2股ポールを作製する都合のいい方法が、

その名は・・・
イレクター( ー`дー´)キリッ
イレクター?
あーっエイリアンと戦ってたやつですね(^^♪
って、それはプレデター
ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ
イレクターとは、矢崎化工の製品で、簡単に言えば防錆加工をした鉄パイプです(^^)
しかも、パイプを繋ぐ為のジョイントが豊富にあるため、お好みの長さや角度が調節出来ます(^^)
こちらを活用すれば、不器用なゆっきぃでもボルトonで、二股が可能です(^^♪
価格も案外お手頃なので、失敗しても
(・ω<) テヘペロで済むかと(笑)
荒〇飛〇彦先生もこう仰られている事ですし・・・
いっちょやりますか╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
本当に自作するの?と思った方は、
どちらか1つクリック(笑)
↓


人気ブログランキングへ
2016年02月02日
第4回 堺浜BBQ【新年会】
おはようございますo(^▽^)o
ゆっきぃです(^^♪
さて、1月31日に堺市にある「よっしゃんさんの庭」こと、海とふれあい広場にて、第4回 堺浜BBQに行ってきました(^^♪
今回の参加メンバーは・・・
新村長こと えいたまパパさん ファミ
(大人2人、子供2人)
庭の主こと よっしゃんさん ファミ
(大人2人、子供2人)
料理長こと rioru3さん ファミ
(大人2人、子供2人)
元祖爆買王こと spinoffさん ファミ
(大人2人、子供1人)
オシャンキャンパーこと susu7770さん ファミ
(大人2人、子供2人)
本家爆買王こと T kigami さん
ファミ(大人2人、子供2人)
写真と自作はおまかせ Tさん
ファミ(大人2人、子供2人)
ゆっきぃファミ
今回は、ゲストとして
yocoo☆さんファミ(大人2人、子供1人)とマカロンさんファミ(大人1人、子供2人)も参加です(^^♪
総勢・・・総勢37人!(大人19人、子供18人)
ジュニアのクラスより多いです(笑)
とりあえず、教室会場を設営します(^^♪

左から、T Kigamiさんのランドロック新色、susuさんのランドロック、rioru3さんのヴェレーロ、よっしゃんさんのランドロックです(^^)
これだけの、幕を繋げると壮観ですね~(^^♪

今回は、BBQならぬ鍋です(^^)
各自各々持ってくるスタイルになっております


設営と、鍋の用意が出来たので、子供たちを呼びに行っても、楽しすぎなのか帰ってきません(笑)

しかたないので、とりあえず大人だけでも(笑)かんぱーい(^^♪


会場が長いので左右から撮影(^^)


ゆっきぃは、ちょうど真ん中にいたので、センターアングルで
各自、鍋をつつきひと心地つけます(^^♪

この日は、いい天気だったので、鍋を食べ終わって2次会?は・・・外
奥様方は、オープンカフェ

子供たちは、お菓子パーティ

旦那連中は・・・

恒例行事?の試し張り(笑)

今回の幕は、TさんのランステM Proです
M Proカッコイイです
今回Tさんの自作二股と焚き火ハンガーもお目見え(^^♪


二股は溶接されており、強度もバッチリ
自作のクオリティーがハンパないです(^^)
今回は、第2弾として、T Kigamiさんのランタン
点灯式も行われました(^^♪

モザイク越しでも判るほどの満面の笑顔です

点火
点灯式の詳細は、T kigamiさんにお任せします(笑)
大人も子供も、楽しんだ後は・・・
監督の指導の下にチーム分けをして

大人もまじって、ドッチボール(^^♪

大人は、逆手下手投げルールですが、大人を狙うときだけ必殺の利き手投げが可能です(*^^)v
最後は、Tさんによる記念撮影

前回もそうでしたが、写真はLINEなどで皆さんから戴いています(^^♪

ありがとうございます(^^♪
今回も楽しい集まりでした(^^♪
また、ご一緒しましょうね
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(^^♪
さて、1月31日に堺市にある「よっしゃんさんの庭」こと、海とふれあい広場にて、第4回 堺浜BBQに行ってきました(^^♪
今回の参加メンバーは・・・
新村長こと えいたまパパさん ファミ
(大人2人、子供2人)
庭の主こと よっしゃんさん ファミ
(大人2人、子供2人)
料理長こと rioru3さん ファミ
(大人2人、子供2人)
元祖爆買王こと spinoffさん ファミ
(大人2人、子供1人)
オシャンキャンパーこと susu7770さん ファミ
(大人2人、子供2人)
本家爆買王こと T kigami さん
ファミ(大人2人、子供2人)
写真と自作はおまかせ Tさん
ファミ(大人2人、子供2人)
ゆっきぃファミ
今回は、ゲストとして
yocoo☆さんファミ(大人2人、子供1人)とマカロンさんファミ(大人1人、子供2人)も参加です(^^♪
総勢・・・総勢37人!(大人19人、子供18人)
ジュニアのクラスより多いです(笑)
とりあえず、
左から、T Kigamiさんのランドロック新色、susuさんのランドロック、rioru3さんのヴェレーロ、よっしゃんさんのランドロックです(^^)
これだけの、幕を繋げると壮観ですね~(^^♪
今回は、BBQならぬ鍋です(^^)
各自各々持ってくるスタイルになっております

設営と、鍋の用意が出来たので、子供たちを呼びに行っても、楽しすぎなのか帰ってきません(笑)
しかたないので、とりあえず大人だけでも(笑)かんぱーい(^^♪
会場が長いので左右から撮影(^^)
ゆっきぃは、ちょうど真ん中にいたので、センターアングルで

各自、鍋をつつきひと心地つけます(^^♪
この日は、いい天気だったので、鍋を食べ終わって2次会?は・・・外

奥様方は、オープンカフェ
子供たちは、お菓子パーティ
旦那連中は・・・
恒例行事?の試し張り(笑)
今回の幕は、TさんのランステM Proです

M Proカッコイイです

今回Tさんの自作二股と焚き火ハンガーもお目見え(^^♪
二股は溶接されており、強度もバッチリ

自作のクオリティーがハンパないです(^^)
今回は、第2弾として、T Kigamiさんのランタン

モザイク越しでも判るほどの満面の笑顔です

点火


大人も子供も、楽しんだ後は・・・
監督の指導の下にチーム分けをして
大人もまじって、ドッチボール(^^♪
大人は、逆手下手投げルールですが、大人を狙うときだけ必殺の利き手投げが可能です(*^^)v
最後は、Tさんによる記念撮影

前回もそうでしたが、写真はLINEなどで皆さんから戴いています(^^♪
ありがとうございます(^^♪
今回も楽しい集まりでした(^^♪
また、ご一緒しましょうね

ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
タグ :BBQ