ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月13日

2年目の639C700 故障に見舞われる(-_-;)

おはようございますニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v



今日は、ランタンランタンメンテのお話(^^♪

先日のキャンプにて、謎の突然死どくろしちゃったColeman639ランタン
買ってから2年、ジェネレーターを1度掃除したくらい(リュブリカントはこまめに挿してます)でも、超ご機嫌に灯るランタン優秀なケロシンランタンですニコニコ

いきなり突然死したドームテント






感触から、ジェネレーターがぁゃしぃので、





バラバラに(^_^;)


ジェネレーターは、カーボンが付いてるとはいえ、まだまだ使えそうな感じニコニコ



とりあえず、キャブクリーナーで洗浄して、ジェネ焼き炎してカーボンを落としますニコニコ



清掃も終わり、組み上げていくのですが、なにやらバルブに違和感が・・・およよ



急遽、バルブをバラしてみると、バネが少しずれていてました(^_^;)



清掃して、組み上げて液体ガスケットが乾く間に、200Aクリスマスツリーもメンテすることにニコニコ

200Aの方は、ポンピングした特にポンプから灯油を吹いたので、汗チェックバルブです(^^♪
このチェックバルブが、なかなか外れない(>_<)


バルブレンチを押し付けながら、何とか外してみると・・・




いつのまにやら、開放側だけナメてました(>_<)



装着は出来ますが、また外れなくなるといけないので、チェックバルブを交換しちゃいますニコニコ




ロッドも大きさが違うので、以前のは使えないのでロッドも交換(^_^;)





これで、無事完了ですちょき




200Aクリスマスツリーのメンテが終わる頃には、ガスケットも硬化していましたので、639を元に戻していくのですが、ジェネレーターがマントルに当たってしまいわーんやむなく交換ガーン



マントル空焼きして、こちらもメンテ完了ちょき




週末のドームテントにて、サイトを晴れのようにランタン照らしてみたいと思いますニコニコ



ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
 ↓にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by ゆっきぃ at 07:16Comments(4)200Aクリスマス639C700

2017年06月11日

コールマン639には大王マントルが良く似合う

こんばんは~ニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v


近畿も入梅雨しましたが、週末はいい天気ですね~ニコニコ
キャンプに行かれてる方も多いのではないでしょうか(^^♪


さて、そんないい天気晴れの週末にもかかわらずノーキャンプな我が家(^_^;)
次のキャンプに向けて、ランタンランタンの整備をしていましたスパナ






コールマン639は、見た目は地味~なんですが、ここ1年間リュブリカント注してるだけで、まったく愚図ることも無くいつもご機嫌に電球ってくれる、超優秀なランタンですニコニコ

購入してほぼ1年使用しましたので、


労をいたわるべくニコニコ分解清掃をしていきますあはは






いきなり、ジェネレーター分解状態(笑)

639C700のジェネレーターですテヘッ
ほんとは、ジェネレーターの中にもう一本バネがあるのですが、カーボンで固着しているのかでてきません(^_^;)
とりあえず、キャブクリーナーを吹きかけて、しばらく放置した後カッターの刃先で細かいカーボンを落としてジェネレーターの清掃終了キラキラ


キャブクリーナーに付け込んでいる時に気づいたのですが、タンクとバルブの接合部からケロ染みが見つかりました(>_<)



よく見ると、シーリングが無いガーン


急遽バルブを外してみると、申し訳なさそうな位しかシーリングされてない(^_^;)



フルオーバーホールとかしない限り、滅多に開ける場所じゃないので記念撮影カメラ(笑)


フューエルチューブの穴がデカイです。



液体ガスケットを塗って、バルブを組み上げニコニコ




ランタンランタン組み上げる時に誤ってマントル破れちゃったので、大王マントルニコニコ







ヒートパネルに着いちゃってます(^_^;)




プレヒート兼カラ焼きをして



点火(^^♪



いい輝きですテヘッ

露出は違いますが、購入時よりも明るい気がしますねニコニコ

【11Aマントルにて】


元気になったランタン持って、晴れならキャンプドームテントに行こうかなニコニコ



ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ
  


Posted by ゆっきぃ at 20:35Comments(2)639C700

2016年06月27日

ケロシンランタン点火してみた(^^♪

おはようございます(^^)
ゆっきぃです(*^^)v


さて、先日ケロシンランタンを購入したことを書きましたが、

今日は、点灯ランタンレポをしてみたいと思います(^^)



まずは、マントルを開封してニコニコ

かなり大きいマントルです(^^)


装着(^^)


余った紐を切って、空焼きをしておきます。



燃料のケロシンを入れて


加圧( ー`дー´)キリッ



WGのランタンなら、加圧後に点灯でOKですが、ケロシンランタンの場合は、プレヒートと言うひと手間が必要です(^^;;


プレヒート開始炎



ここをおろそかにすると、ランタンが炎上炎してしまいます>_<ので、しっかりプレヒートしていきますよ~(^^)




アルコールが燃え尽きる頃、様子を見つつバルブを回し・・・




バルブ全開!



すると、子供たちが一言・・・




バルス!







目が〜目が〜>_<





ランタンの鮮烈な灯りで、目がぼや〜およよっとしました>_<


取り敢えず、比較対象としてジェントス777並べてみました(゚∇^d) グッ!!





クックク・・・



圧倒的じゃないか!この光量





これならサイトを十分に照らし出せますねニコニコ
来月のフィールドデビューが楽しみですテヘッ





ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ  


Posted by ゆっきぃ at 06:50Comments(12)639C700

2016年06月20日

梅雨だけにケロなものをGET

おはようございますニコニコ
ゆっきぃです(*^^)v



昨日は、父の日でしたね~ニコニコ
悲しいけど、父の日って・・・


存在感薄いですよね~^_^;


そんな、唯でさえ存在感の薄い日のしかも雨の日曜日に、りんくうアウトレットに行ってきましたニコニコ


りんくうのアウトレットといえば・・・





コールマンアウトレット(*^^)v


小遣いを、少しづつ残しつつ入荷と購入の時期を心待ちにしていたが、入荷のほうが早かったので(-_-;)前借してわーんゲットしましたよ(*^^)v



じゃじゃ~ん♪













ケロリン?






ええ、さすがにケロリンの桶ぐらいなら小遣い前借しません(-_-;)





これだ~









コールマン639C700ことケロシンランタンです(^^)ランタン






今までは、LEDとCB缶のガスランタンを使っていましたが、やはり高照度のランタンが欲しくなり、冬はストーブも使うので、燃料統一の観点からいきなりケロシンにしてみました(*^^)v

639の気になる明るさは・・・






784ルーメン?





横に置いてあったノーススター2000は、350CP(キャンドルパワー)で230w相当とか書いてます。
ランタンでルーメン表記なのは、LEDランタンのみ・・・


えっまさかのLEDなの?w




液燃ランタンなのに、CPではなくルーメン表示は謎ですが、およよいつも使っているジェントス777が280ルーメンなので、約3倍程の明るさのようですw


きっと、メッチャ明るい(*^^)vハズ・・・





ソフトケース、


リュブリカント、レンチ、予備のマントル



一気買い(*^^)v


もちろん、父の日ですからお支払いは・・・自腹(笑)
まあ、おとなのおもちゃに購入許可が出ただけ良しとしましょう・・・




せっかくの父の日ですし、亡き父の墓前に好物だった若鮎というお菓子を供えに実家へ行って帰宅おうち


夕飯の用意する前に、はやる気持ちを抑え切れず開封ニコニコ



ケロシンってアピールしている所が、遊び心をくすぐりますテヘッ




マントル以外をちゃちゃっと組付けてカメラ




感想は・・・




デカイ(笑)


ロング缶2本分くらいあります




ホヤが丸いのが、特徴ですニコニコ
唯一気に入らないのが、



ベイルハンドルの位置(-_-;)


何故に、真横・・・



説明書は、英語と、


ハングルの2種類


ハングルは、まったく読めないし品番も分からないので、ポイw


箱の底に、日本語で使い方の説明書があったのでこれでOKニコニコ



ソフトケースだと、上部に予備のマントルとリュブリカントなどのアフターパーツが入れれて便利です(^^)





ランタン点灯したい所ですが、夕食の準備があるので今日はここまで・・・


次回のキャンプにもって行く予定なので、それまでに点火訓練しなくちゃニコニコ





ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへにほんブログ村


人気ブログランキングへ





  


Posted by ゆっきぃ at 07:00Comments(24)639C700