2019年02月28日
大川で牡蠣キャン&バーニーズでワンだふる
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
今日で2月も終わりですね。
でも、まだ2月だというのに、最近あったかいですよね~
寒暖差が激しいので、みなさま体調にお気をつけくださいませ
さて、まだ寒い感じの2/16~17と、今年も大川での牡蠣グルキャンに父子で参加してきました~(*^^)v
今回は、アスガルドで

今回は、よっしゃんさんの
つながりでのワンちゃん牡蠣グルキャンです(うちにワンちゃんいませんがw)
幹事のよっしゃんさんが、食卓用にとランドロックを持ってきてくれたので、サクッと設営

全員設営も終わったので、とりあえず


お昼ごはんは、パスタをつくりましたが
なし(・・。)ゞ テヘ
ビールのアテにと餅チーズベーコンいただきました

おやつは、バレンタインデーも近かったので、みんなでチョコフォンデュ

夕食は、1品持ち寄りで
ってことで、牡蠣ご飯炊きましたよ~
あと、牡蠣フライ
子供達は牡蠣食べないので、白ご飯、から揚げ、コロッケ、フライドポテトの揚げ物づくし

僕も、みなさんのおかずを貰って(゚∀゚)ウマウマ~

食後は、片づけして焚き火や武井にあたったりしてマッタリマッタリ

朝は、いい天気だったので、オープンスペースで定番のホットサンド

多めに作って、皆さんにもおすそ分け
その後、のんびり片づけして
各自自分のタイミングで解散
僕は、お昼ごはんの用意をしていなかったので(^_^;)、昼過ぎ位に皆さんにお別れ
し、月ヶ瀬温泉へ
温泉でほっこりして、少し遅めの昼食

と牡蠣を堪能したキャンプ
でした
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
今日で2月も終わりですね。
でも、まだ2月だというのに、最近あったかいですよね~

寒暖差が激しいので、みなさま体調にお気をつけくださいませ

さて、まだ寒い感じの2/16~17と、今年も大川での牡蠣グルキャンに父子で参加してきました~(*^^)v
今回は、アスガルドで

今回は、よっしゃんさんの

幹事のよっしゃんさんが、食卓用にとランドロックを持ってきてくれたので、サクッと設営

全員設営も終わったので、とりあえず


お昼ごはんは、パスタをつくりましたが

ビールのアテにと餅チーズベーコンいただきました


おやつは、バレンタインデーも近かったので、みんなでチョコフォンデュ

夕食は、1品持ち寄りで


あと、牡蠣フライ

子供達は牡蠣食べないので、白ご飯、から揚げ、コロッケ、フライドポテトの揚げ物づくし


僕も、みなさんのおかずを貰って(゚∀゚)ウマウマ~

食後は、片づけして焚き火や武井にあたったりしてマッタリマッタリ


朝は、いい天気だったので、オープンスペースで定番のホットサンド


多めに作って、皆さんにもおすそ分け

その後、のんびり片づけして


僕は、お昼ごはんの用意をしていなかったので(^_^;)、昼過ぎ位に皆さんにお別れ


温泉でほっこりして、少し遅めの昼食




ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年02月24日
車中泊でゲゲゲ旅 in 鳥取&島根
こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v
2月の3連休
急遽嫁さんが土曜日休み(^^♪ってことで、気軽?に車中泊の旅へ行ってきました~♪
金曜日の夜9時頃出発
阪神高速~中国道~米子道をひた走り、蒜山SAにて

朝
SAで朝食を済ませて、一路境港へ
最初の目的地は「水木しげるロード」




「猫娘」と「砂かけばばあ」と一緒に
をしたら、
あーちゃん砂かけばばあのクオリティに少しビビッてました(^_^;)
グルメに
まずは、「目玉のおやじ饅頭」


クオリティが高すぎです(笑)
肩や、目に当てたりしてから食べましょう
つづいて、妖怪饅頭(^^♪


いわゆる人形焼ですが、クリームやチョコなど色んな味が確かめれますよ~♪

昼食は、水木しげる記念館で「砂かけ屋」の秘密wを教えてくれたおねえさんが教えてくれたお店へ




嫁は海鮮丼
僕はお刺身定食
に
ジュニア生もの食べれないのでトンカツ(^_^;)
昼食後は、少し時間が有ったので「出雲大社」へ

お伊勢さん(神宮)もそうですが、「いづもおおやしろ」も平成に遷宮されたので、ぜひ行ってみたかったんです




うさぎが多いので、あーちゃん大喜び(^^♪
参拝後、
でサッパリし、どこの道の駅で休むか考えていたところ、あーちゃんが、
「夜の水木しげるロード見てみたい
」
と言ってきたので、再び境港方面へ
かの有名なべた踏み坂こと「江島大橋」を抜けて
ベタ踏みしなくても走れますw


夜はライトアップ
されています


歩いていると、ちょくちょく妖怪が出てきます


本物の妖怪が出てきそう


日帰り旅行では、中々味わえない夜の水木しげるロードを観光したら道の駅で

翌朝は、再びコナン博物館へ

この日は、バレンタイン企画もあって、缶バッチGET
ちなみに、3月はホワイトデー企画もあるとか(^^♪
おやつは、APTX-4869ことアポトキシン


ミルクと木苺のジェラードです
食べても幼児化しませんが、この日は、寒かったので背中が丸くなってしまいましたw(老化?)
はわい
にも寄ってきましたよ~


常夏
じゃないけどw
は最高

山陰を堪能した
車中泊の旅でした
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
2月の3連休

急遽嫁さんが土曜日休み(^^♪ってことで、気軽?に車中泊の旅へ行ってきました~♪
金曜日の夜9時頃出発

阪神高速~中国道~米子道をひた走り、蒜山SAにて

朝

SAで朝食を済ませて、一路境港へ

最初の目的地は「水木しげるロード」


「猫娘」と「砂かけばばあ」と一緒に

あーちゃん砂かけばばあのクオリティに少しビビッてました(^_^;)
グルメに

まずは、「目玉のおやじ饅頭」


クオリティが高すぎです(笑)
肩や、目に当てたりしてから食べましょう

つづいて、妖怪饅頭(^^♪

いわゆる人形焼ですが、クリームやチョコなど色んな味が確かめれますよ~♪
昼食は、水木しげる記念館で「砂かけ屋」の秘密wを教えてくれたおねえさんが教えてくれたお店へ




嫁は海鮮丼



ジュニア生もの食べれないのでトンカツ(^_^;)
昼食後は、少し時間が有ったので「出雲大社」へ

お伊勢さん(神宮)もそうですが、「いづもおおやしろ」も平成に遷宮されたので、ぜひ行ってみたかったんです




うさぎが多いので、あーちゃん大喜び(^^♪
参拝後、

「夜の水木しげるロード見てみたい

と言ってきたので、再び境港方面へ
かの有名なべた踏み坂こと「江島大橋」を抜けて

ベタ踏みしなくても走れますw


夜はライトアップ




歩いていると、ちょくちょく妖怪が出てきます


本物の妖怪が出てきそう



日帰り旅行では、中々味わえない夜の水木しげるロードを観光したら道の駅で


翌朝は、再びコナン博物館へ

2018/07/23
この日は、バレンタイン企画もあって、缶バッチGET

ちなみに、3月はホワイトデー企画もあるとか(^^♪
おやつは、APTX-4869ことアポトキシン



ミルクと木苺のジェラードです

食べても幼児化しませんが、この日は、寒かったので背中が丸くなってしまいましたw(老化?)
はわい


常夏




山陰を堪能した


ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年02月06日
平成最後の年はお伊勢さんへ 車中泊の旅IN三重県
こんにちは〜
ゆっきぃです(*^^)v
今更ですが・・・
このブログの愛読者(そんな奴いるのか?)は気がついていると思いますが、去年の12月に愛車
を買い換えました

キャンプの積載性が向上したことは勿論ですが、荷室が広いため車中泊
がしやすくなりました
ちゅ~訳で・・・
1月26日にお伊勢さんにいってきました~
嫁さんの仕事が終わってから、夕食とお風呂を済ませて、9時頃

いつものように阪和道~西名阪~名阪国道と走っていくのですが、この日は、今年最強?の寒波が到来していたので・・・

名阪国道はバリバリの

除雪の間に合わない伊勢道は関~津まで封鎖


関ICから下道で、津ICまで
を走らせますが、高速が封鎖される位なので、下道は押して知るべしです(^_^;)

津IC~再び高速に乗り♪嬉野PAで
ベッドキットを組んでいるとは言え、4人並んで寝るには狭い^_^;ので、嫁さんと子供達はベッドで、僕はベッド下の床(笑)で2段ベッド風で寝てました(ノ≧ڡ≦)テヘペロ
朝8時
雪はすっかり無くなっていたので、PAの休憩所で

寒い朝のあったかいスープは格別です

食後は、お伊勢さんへ

子供達は初お伊勢さん
平成生まれなので、平成が終わるまでに「神宮」にこれてよかったです
帰りの横丁で、牡蠣つめ放題があったので、ジュニアが詰めたり

おかげ
おみくじひいたり、伊勢参りを楽しみます

お昼は、おかげ横丁で

伊勢うどん

子供たちは、初めてなのでどうかなぁ?と思いましたが、モチモチした食感と甘めのタレがハマったようで
いっぱい食べてました。


食後のデザートに、みかん
大福(季節限定)

帰りに、「安土城下の湯」
でサッパリして一路
へ
途中、激しい眠気に襲われたので
SAで20分ほど仮眠
したので、7時頃帰宅
夕食は、ジュニアが詰めてくれた牡蠣で

日帰り?な旅行でしたが、( ・∀・)イイ!!週末でした。
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
今更ですが・・・
このブログの愛読者(そんな奴いるのか?)は気がついていると思いますが、去年の12月に愛車


キャンプの積載性が向上したことは勿論ですが、荷室が広いため車中泊


ちゅ~訳で・・・
1月26日にお伊勢さんにいってきました~

嫁さんの仕事が終わってから、夕食とお風呂を済ませて、9時頃


いつものように阪和道~西名阪~名阪国道と走っていくのですが、この日は、今年最強?の寒波が到来していたので・・・
名阪国道はバリバリの


除雪の間に合わない伊勢道は関~津まで封鎖


関ICから下道で、津ICまで

津IC~再び高速に乗り♪嬉野PAで

ベッドキットを組んでいるとは言え、4人並んで寝るには狭い^_^;ので、嫁さんと子供達はベッドで、僕はベッド下の床(笑)で2段ベッド風で寝てました(ノ≧ڡ≦)テヘペロ
朝8時

雪はすっかり無くなっていたので、PAの休憩所で

寒い朝のあったかいスープは格別です

食後は、お伊勢さんへ

子供達は初お伊勢さん

平成生まれなので、平成が終わるまでに「神宮」にこれてよかったです

帰りの横丁で、牡蠣つめ放題があったので、ジュニアが詰めたり

おかげ



お昼は、おかげ横丁で

伊勢うどん

子供たちは、初めてなのでどうかなぁ?と思いましたが、モチモチした食感と甘めのタレがハマったようで

食後のデザートに、みかん



帰りに、「安土城下の湯」



途中、激しい眠気に襲われたので



夕食は、ジュニアが詰めてくれた牡蠣で


日帰り?な旅行でしたが、( ・∀・)イイ!!週末でした。
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年02月03日
キャンプでごはん
こんにちは~
ゆっきぃです(*^^)v
2月ですね~
GWの予約が1日から始まっていますが、みなさんどうでしたか?
ちなみに、僕は争奪戦
には不戦敗でした(^_^;)
勝てる気がしないのでw
まあ、行けるとこにいくことにします
さて、のんびり
を楽しむために、こんなものを
ポチッときました

ガス炊飯器です(笑)
キャンプで
炊くにあたって、ユニフレームのライスクッカーを使っているのですが、
炊いている間火加減をみたりとか結構手が(目が)離せないんですよね~
これで、スイッチ押せば勝手にご飯が炊けるので、その間子供たちと遊んだり
おかず作ったりすることができます
キャンプでこがまるを快適に使うためにこちらも用意しました

エルロンLPガスレギュレーターです

これは、ガス器具に接続する際に内部圧力を調整するもので、炊き上がり後ガスを止める機能もあります
エルロンのレギュレーターは、CB缶(アダプター付属)、OD缶とも対応しております
炊飯器との接続は、LPガス用のホースで繋いで、バンド止めするのですが

ホースをつけたままだと持ち運びしにくいので、簡単に脱着できるようにこちらを用意
器具用(ハーマンJG401C)

ハーマン ガス器具用ソケット JG401C(1個入)
ホース用(ハーマンJG300C)

JG-300C(ハ-マン) ハーマン ゴム管用プラグ カチット
いわゆるガスソケット化です
炊飯器に装着し

ホース側も

レギュレーターは、バンド止めしてこのようにします

使用時は、カチッとはめればOKですし、収納・運搬時は外して、お釜の中にはいるので場所をとりません

まずは、自宅で試し炊きしてみました

炊飯時間15分、むらし15分でほっといたら完成ですw
蟹穴もしっかり

で炊飯器はある意味、反則技
だと思いますが、お手軽炊飯もアリだと思います
P.S
こがまるの保温機能有りのものは、コンセント(電気)がないと炊飯できませんので、ご注意ください(^^♪
また、都市ガス用炊飯器をCB缶で使用すると不完全燃焼など事故の元
になります。
なお、CB缶を使用しての炊飯は当然ながらメーカーは推奨していません(当たり前)ので、くれぐれも自己責任で
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
2月ですね~

GWの予約が1日から始まっていますが、みなさんどうでしたか?
ちなみに、僕は争奪戦

勝てる気がしないのでw
まあ、行けるとこにいくことにします

さて、のんびり





ガス炊飯器です(笑)
キャンプで

炊いている間火加減をみたりとか結構手が(目が)離せないんですよね~

これで、スイッチ押せば勝手にご飯が炊けるので、その間子供たちと遊んだり


キャンプでこがまるを快適に使うためにこちらも用意しました


エルロンLPガスレギュレーターです


これは、ガス器具に接続する際に内部圧力を調整するもので、炊き上がり後ガスを止める機能もあります

エルロンのレギュレーターは、CB缶(アダプター付属)、OD缶とも対応しております

炊飯器との接続は、LPガス用のホースで繋いで、バンド止めするのですが

ホースをつけたままだと持ち運びしにくいので、簡単に脱着できるようにこちらを用意

器具用(ハーマンJG401C)

ハーマン ガス器具用ソケット JG401C(1個入)
ホース用(ハーマンJG300C)

JG-300C(ハ-マン) ハーマン ゴム管用プラグ カチット
いわゆるガスソケット化です

炊飯器に装着し

ホース側も

レギュレーターは、バンド止めしてこのようにします

使用時は、カチッとはめればOKですし、収納・運搬時は外して、お釜の中にはいるので場所をとりません


まずは、自宅で試し炊きしてみました


炊飯時間15分、むらし15分でほっといたら完成ですw
蟹穴もしっかり





P.S
こがまるの保温機能有りのものは、コンセント(電気)がないと炊飯できませんので、ご注意ください(^^♪
また、都市ガス用炊飯器をCB缶で使用すると不完全燃焼など事故の元

なお、CB缶を使用しての炊飯は当然ながらメーカーは推奨していません(当たり前)ので、くれぐれも自己責任で

ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村