2016年11月30日
200Aクリスマス点灯へ・・・1-クリスマスキャロルが聞こえる頃まで編-
こんにちは〜
ゆっきぃです(*^^)v
早いもので、今日で11月も終わりですね(^^)
インフルエンザも流行り始めて来ていますので、皆様お気をつけくださいね(^^)
さてさて、先日手に入れた
200Aクリスマス
ですが、初日は大炎上

次のキャンプは年末の予定なので、のんびり整備して行ってもいいのですが、通称クリスマス
ですので、やはりクリスマスまでには点灯したいところです
では、いってみましょう٩( 'ω' )و
炎上した原因は、ガスリッチ(燃料過多)です^_^;
違う言い方をすると、空気が足りない
つまり、圧が一定になってないってことです(´・ω・`)ショボーン
とりあえず、一番怪しいキャップ^_^;

厚みが少ない状態です^_^;
そこで、まずはキャップのパッキンを交換
普通には、外れないのでカッターでザクザク

で、ほじほじ

新品のパッキンと外したパッキン

厚みがぜんぜん違いますね~^_^;
新しいパッキンにリュブリカントを挿してすべりを良くしながら、割り箸でグイグイ押し込んでいきます

はまりました(*^^)v

バルブがめちゃめちゃ硬かった(>_<)のと黒い汁が出でいたので、念のためバルブのグラファイトパッキンを交換しました

前回の試し点灯時に、ポンプノブが押し戻されたりしたので、チェックバルブも外してみます
先日、コールマンパーツショップさんで、購入したチェックバルブレンチDX(USA)の登場です
本来、51年製200Aのチェックバルブはカナダタイプなのですが、コールマンパーツショップの店長さんに確認して貰ったところUSAタイプに換装されているとのことなので、チェックバルブレンチDX(USA)でOKなのです
押し付け8、回し2の力配分で廻すとのこと
外から見ても、黒いカスが見えるので固着しているかもしれません
外れますように・・・
なめませんように・・・
えいっ(>_<)
あっさり外れた(゚д゚)!
チェックバルブレンチDXすげーっ\(^o^)/
純正レンチ持ってないので、本当のポテンシャルはわかりませんが^_^;、ずぶのトーシロでも簡単に外せましたよ~
で、外したチェックバルブは・・・

黒い糊状なものが、付いていました(>_<)
チェックバルブが正常かどうか見るには、振ってチャカチャカ音がすればOKなのですが、音がしたりしなかったり・・・
とりあえず、チェックバルブをふきふきしてチャカチャカ音が鳴るまでWGで洗浄して組み付けると・・・

点いた(*^^)v
でも少しチラつくなぁ~(>_<)
それに、少し暗い気もする・・・(-_-;)
とりあえず、
点灯までは、もってこれました(*^^)v
安定点灯+本来の能力を引き出すには、チェックバルブの徹底洗浄とバルブASSYも洗浄しなきゃ
200Aお前の力はそんなもんじゃないはずだ!

まだだ、まだ終わらんよ(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
早いもので、今日で11月も終わりですね(^^)
インフルエンザも流行り始めて来ていますので、皆様お気をつけくださいね(^^)
さてさて、先日手に入れた




2016/11/26
次のキャンプは年末の予定なので、のんびり整備して行ってもいいのですが、通称クリスマス



では、いってみましょう٩( 'ω' )و
炎上した原因は、ガスリッチ(燃料過多)です^_^;
違う言い方をすると、空気が足りない

つまり、圧が一定になってないってことです(´・ω・`)ショボーン
とりあえず、一番怪しいキャップ^_^;
厚みが少ない状態です^_^;
そこで、まずはキャップのパッキンを交換

普通には、外れないのでカッターでザクザク
で、ほじほじ
新品のパッキンと外したパッキン
厚みがぜんぜん違いますね~^_^;
新しいパッキンにリュブリカントを挿してすべりを良くしながら、割り箸でグイグイ押し込んでいきます

はまりました(*^^)v
バルブがめちゃめちゃ硬かった(>_<)のと黒い汁が出でいたので、念のためバルブのグラファイトパッキンを交換しました


前回の試し点灯時に、ポンプノブが押し戻されたりしたので、チェックバルブも外してみます

先日、コールマンパーツショップさんで、購入したチェックバルブレンチDX(USA)の登場です

本来、51年製200Aのチェックバルブはカナダタイプなのですが、コールマンパーツショップの店長さんに確認して貰ったところUSAタイプに換装されているとのことなので、チェックバルブレンチDX(USA)でOKなのです

押し付け8、回し2の力配分で廻すとのこと
外から見ても、黒いカスが見えるので固着しているかもしれません

外れますように・・・
なめませんように・・・
えいっ(>_<)
あっさり外れた(゚д゚)!
チェックバルブレンチDXすげーっ\(^o^)/
純正レンチ持ってないので、本当のポテンシャルはわかりませんが^_^;、ずぶのトーシロでも簡単に外せましたよ~

で、外したチェックバルブは・・・
黒い糊状なものが、付いていました(>_<)
チェックバルブが正常かどうか見るには、振ってチャカチャカ音がすればOKなのですが、音がしたりしなかったり・・・
とりあえず、チェックバルブをふきふきしてチャカチャカ音が鳴るまでWGで洗浄して組み付けると・・・
点いた(*^^)v
でも少しチラつくなぁ~(>_<)
それに、少し暗い気もする・・・(-_-;)
とりあえず、

安定点灯+本来の能力を引き出すには、チェックバルブの徹底洗浄とバルブASSYも洗浄しなきゃ

200Aお前の力はそんなもんじゃないはずだ!
まだだ、まだ終わらんよ(笑)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんばんは〜(^_^)
アンティーク⁉︎なランタンカッコいいですね!
扱いが難しそうなランタン使ってらっしゃるみたいで、わが家とえらい違いです(^_^;)
わが家は電池のLEDランタンオンリーです(^_^)
アンティーク⁉︎なランタンカッコいいですね!
扱いが難しそうなランタン使ってらっしゃるみたいで、わが家とえらい違いです(^_^;)
わが家は電池のLEDランタンオンリーです(^_^)
Posted by さっちゃんパパ
at 2016年11月30日 21:58

さっちゃんパパ さま
こんばんは〜(≧∇≦)
1951年製なので、アンティーク⁉︎になるのかな(^^)
液体燃料ランタンは、最初はハードル高そうに感じると思いますがコールマンの現行品とかは、変なクセとか無いので、取っ付きやすいかと思います(^^)
で、沼にハマってオールドランタンに手を出す感じですね(笑)
LEDは幕内とかランタンつける前(笑)とか我が家も4台位持ってますよ(^^)
こんばんは〜(≧∇≦)
1951年製なので、アンティーク⁉︎になるのかな(^^)
液体燃料ランタンは、最初はハードル高そうに感じると思いますがコールマンの現行品とかは、変なクセとか無いので、取っ付きやすいかと思います(^^)
で、沼にハマってオールドランタンに手を出す感じですね(笑)
LEDは幕内とかランタンつける前(笑)とか我が家も4台位持ってますよ(^^)
Posted by ゆっきぃ
at 2016年11月30日 22:50

いやーやっぱビンテージランタンを扱えるってホント凄いですね~(∩´∀`)∩
しかもクリスマスカラーww
いい感じです!!
これもいずれケロシン化??(´艸`*)
しかもクリスマスカラーww
いい感じです!!
これもいずれケロシン化??(´艸`*)
Posted by しょーた
at 2016年12月01日 11:14

しょーた さま
こんにちは〜(≧∇≦)
ビンテージランタンを扱えるというよりは、メンテナンスの延長ですね(^^)
前オーナーを愛情が感じられるオールドランタンでしたよ(≧∇≦)
いずれケロシン・・・
そこは、ゴニョゴニョってことにしといてください(笑)
こんにちは〜(≧∇≦)
ビンテージランタンを扱えるというよりは、メンテナンスの延長ですね(^^)
前オーナーを愛情が感じられるオールドランタンでしたよ(≧∇≦)
いずれケロシン・・・
そこは、ゴニョゴニョってことにしといてください(笑)
Posted by ゆっきぃ
at 2016年12月01日 12:40
