2019年05月14日
令和キャンは志摩から
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
GW後半?は

ってことで、5/3~5と志摩オートに令和
に行ってきました~
渋滞を避けるべく、6:30に出発
結果渋滞にあわず
買い物と昼食を済ませて、12:50wにチェックイン
とっとこ設営

こどもの日なので
を

珍しく設営完了後の


呑んで落ち着いたら、あずり浜でシーグラス
や貝殻拾いして遊びます

のんびりした後は、夕食づくりですが、「こがまる」で炊飯

初日は、手軽にBBQ


今回の焼き担当はジュニア
後は、洗物を済ませて、
しつつ岩牡蠣で



朝5時起で
しっぱなしだったので、10時の消灯時には

朝6時

久々、パーコレータで淹れた
で1人の時間をくつろぎます


子供達も起きてきたので、
で目玉焼き作り

2泊なので、シャケ
と納豆、味噌汁と
の朝定風に

今年の志摩は、なぜか毛虫が多かったので
食後に殺虫剤と追加の
wやサザエを買いに買出しへ
買出し帰りに海を見ると、干潮だったので、磯遊びしました~♪

ナマコやサザエがいたりして、子供たちは大はしゃぎ

もちろん、
を撮った後は、海へリリース


たっぷり磯遊びしたあとは、お昼ご飯

スパゲッティとピザ



フリスビーしたり少し遊んでおやつは、フライドポテト

大人は、買ってきたサザエで



夕食は、少し早めにハンバーグとスープ、付け合せのポテト

早めに済ませたのは、片付けのこともあるのですが、久々の花火
をしたかったので

場内は花火禁止なので、あづり浜でやりましたよ~
最後の夜は、消灯後にみんなで
をみて


最終日~
パーコレーターは、洗い物が増えるのでw手軽にドリップ


撤収日の朝食は、ホットサンドと決まっています(または、菓子パンw)

ちゃっちゃ?っと片付けて、早めのお昼


チェックアウト後は、
でサッパリした後、道の駅でちゃんとした?昼食

1000円で、牡蠣つみあげがあったので、ジュニアがチャレンジ

小ぶりなやつですが、30個位取れました
帰りの渋滞予測をみると、ちょうどドハマりTIME(笑)だったのもあったので、せっかくなので令和伊勢参りに
夕方なのに結構な人だかり

お伊勢さん限定ご当地ベア
もGET

スタイルは令和になっても平成と変わらないwけど、のんびり過ごせたGWファミキャンでした
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
GW後半?は


ってことで、5/3~5と志摩オートに令和

渋滞を避けるべく、6:30に出発

結果渋滞にあわず


とっとこ設営


こどもの日なので



珍しく設営完了後の







のんびりした後は、夕食づくりですが、「こがまる」で炊飯


初日は、手軽にBBQ


今回の焼き担当はジュニア







朝5時起で



朝6時


久々、パーコレータで淹れた




子供達も起きてきたので、


2泊なので、シャケ




今年の志摩は、なぜか毛虫が多かったので



買出し帰りに海を見ると、干潮だったので、磯遊びしました~♪
ナマコやサザエがいたりして、子供たちは大はしゃぎ

もちろん、




たっぷり磯遊びしたあとは、お昼ご飯


スパゲッティとピザ



フリスビーしたり少し遊んでおやつは、フライドポテト


大人は、買ってきたサザエで




夕食は、少し早めにハンバーグとスープ、付け合せのポテト


早めに済ませたのは、片付けのこともあるのですが、久々の花火


場内は花火禁止なので、あづり浜でやりましたよ~

最後の夜は、消灯後にみんなで




最終日~

パーコレーターは、洗い物が増えるのでw手軽にドリップ



撤収日の朝食は、ホットサンドと決まっています(または、菓子パンw)


ちゃっちゃ?っと片付けて、早めのお昼


チェックアウト後は、



1000円で、牡蠣つみあげがあったので、ジュニアがチャレンジ

小ぶりなやつですが、30個位取れました

帰りの渋滞予測をみると、ちょうどドハマりTIME(笑)だったのもあったので、せっかくなので令和伊勢参りに

夕方なのに結構な人だかり


お伊勢さん限定ご当地ベア





ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年05月03日
GW令和キャン
こんばんは〜(^^)
ゆっきぃです(*^^)v

令和キャンプに志摩に来てます( ̄∇ ̄)
詳細はまたレポ致します(o^^o)

ランキングに参加しています。 どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪ ↓
にほんブログ村 
人気ブログランキングへ
ゆっきぃです(*^^)v

令和キャンプに志摩に来てます( ̄∇ ̄)
詳細はまたレポ致します(o^^o)

ランキングに参加しています。 どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪ ↓


人気ブログランキングへ
2019年04月30日
平成最後の車中泊の旅 in 広島~愛媛
こんにちは~
ゆっきぃです(*^^)v
今日で、平成も終わりですね~
明日から令和
昭和生まれの僕としては、3世代前って感じになるので、一気に年寄りになった気分です^_^;
さて、GW前半戦として、車中泊の旅に行ってきましたので
平成最後のレポでも
嫁さんの仕事終わりをまって、6時前に出発
阪和道~中国道~山陽道とフル高速で、休憩込みで約5時間
最初の就寝地となる忠海港に到着

夜の港って綺麗(^^♪
潮風に吹かれながら、お疲れとお休み
の
で

朝~

朝一の便
で大久野島へ

達も心得ているのかw、フェリー到着したら我先にとエサを貰いにやって来ます

サニーレタスは食いつき抜群です

島の外周を散歩しながら、
と戯れて島をでます。

は港近くの「味処日の出」へ

日替わりランチ約1000円
名物たこ天を追加

食後は、下道で呉へ移動
して次なる目的地へ
大和ミュージアムへ


1/10大和は圧巻です

時間も有ったので、向かいにある「てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)」にも

潜水艦のベット狭いです

退役したリアル潜水艦内部にも入れますが、元とはいえ軍事機密なので
は不可です。
最後は、館内のカフェで一休み

近くの温泉
でサッパリしてから、今夜の
へ
2日目の朝
~

しまなみ海道で就寝していました
道の駅は9時から開店だったので、出発の鐘を鳴らして出発

SAで朝食
愛媛名物「みかんジュース蛇口」(有料)


食べたら今日の目的地の道後温泉
へ

千と千尋の神隠しのモデル?になった本館へいったのですが、昼前なのにGW中と言うこともあって、激混み
時間予約?みたいな制度があったので活用して、観光と食事へ

商店街を見ていきますが、
処はどこも激込み+子供達が食べれそうな物がない
なので、ご当地「みかんおにぎり」を買って

(子供たちは普通のおにぎり)車内で食べて
へ

保存修理の関係で、2・3階の休憩室は利用できませんでしたが
、日本最古の「神の湯」は疲れを癒すには、最高でした
上がりにご当地飲み物「いよかんコーヒー
」

微糖コーヒーに、いよかんの爽やかな香りが・・・
っていうか、みかんのシネフリンとコーヒーのカフェインの同時摂取って血圧によくないんじゃ・・・
もう一泊しようか?と思いましたが、天気もよくない(-_-;)ので、帰宅することに
旅の途中は、嫁さんの誕生日
だったので、行く先々でご当地ベア
を買って行きました

GW後半は、令和

に恵まれますように
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
今日で、平成も終わりですね~
明日から令和

昭和生まれの僕としては、3世代前って感じになるので、一気に年寄りになった気分です^_^;
さて、GW前半戦として、車中泊の旅に行ってきましたので


嫁さんの仕事終わりをまって、6時前に出発

阪和道~中国道~山陽道とフル高速で、休憩込みで約5時間

最初の就寝地となる忠海港に到着


夜の港って綺麗(^^♪
潮風に吹かれながら、お疲れとお休み




朝~


朝一の便






サニーレタスは食いつき抜群です


島の外周を散歩しながら、





日替わりランチ約1000円
名物たこ天を追加


食後は、下道で呉へ移動

大和ミュージアムへ


1/10大和は圧巻です


時間も有ったので、向かいにある「てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)」にも

潜水艦のベット狭いです

退役したリアル潜水艦内部にも入れますが、元とはいえ軍事機密なので

最後は、館内のカフェで一休み


近くの温泉


2日目の朝


しまなみ海道で就寝していました

道の駅は9時から開店だったので、出発の鐘を鳴らして出発


SAで朝食

愛媛名物「みかんジュース蛇口」(有料)


食べたら今日の目的地の道後温泉



千と千尋の神隠しのモデル?になった本館へいったのですが、昼前なのにGW中と言うこともあって、激混み

時間予約?みたいな制度があったので活用して、観光と食事へ


商店街を見ていきますが、


なので、ご当地「みかんおにぎり」を買って

(子供たちは普通のおにぎり)車内で食べて


保存修理の関係で、2・3階の休憩室は利用できませんでしたが





微糖コーヒーに、いよかんの爽やかな香りが・・・

っていうか、みかんのシネフリンとコーヒーのカフェインの同時摂取って血圧によくないんじゃ・・・
もう一泊しようか?と思いましたが、天気もよくない(-_-;)ので、帰宅することに

旅の途中は、嫁さんの誕生日




GW後半は、令和




ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年04月05日
初マイアミ浜は雨・・・
おはようございま~す
ゆっきぃです(*^^)v
最近忙しくて、スッカリブログサボってました(・・。)ゞ テヘ
さて、子供達は春休みに入っていることもあり
3/30,31と一泊でマイアミ浜でファミキャン
行ってきました~♪
この日は、天気予報がメチャメチャ
雨雲レーダー見ながら、とりあえず午前中は
降らないので、11時にアーリーIN
初、マイアミ浜なので、とりあえず


が降る前に、サッサと設営(^_^)

サイトの木が邪魔で張り綱短め
設営が終わったら、とりあえずお昼ごはん

忘れ物があるといけないので、1杯目はノンアルで


食後は、雨の止み間に動物と戯れます

その後は、

琵琶湖からの北風で、寒いので武井で暖をとりながらマッタリ

おやつと
のアテがてらフライドポテト

雨がやむ気配がないので
管理棟2階のキッズスペースで少し遊んでいました

夕食は、手軽に焼肉
は、手軽に「こがまる」でw

蟹穴ばっちりです

雨と風で外は少し寒かったので、幕内で焼肉


アルガルド内が煙で
でモクモクになりました

予報では、夜9時には止むはずなのに、まったく止まず
焚き火
は諦めて武井バーナーでε-(´∀`*)ホッ

翌朝~
音で目が覚めました
久しぶりに、パーコレーターで
を淹れていると
がチラホラ

子供達も起きてきたので、朝食に

肉まんのホットサンドは旨いです

ては来ましたが、天気予報は12時前にまた
だったので、レイトはせず幕内でアルパカガンガン焚いて乾燥させます
乾燥中に子供達と琵琶湖鑑賞

シッカリ乾燥させて11時には撤収完了
チェックアウトまで、昨日できなかったフリスビーやブランコで遊んで


ヤギさんとお別れ

初のマイアミ浜は、ちょっと天気に恵まれませんでしたが(^_^;)、次回は
の時に堪能したいと思いました

ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
最近忙しくて、スッカリブログサボってました(・・。)ゞ テヘ
さて、子供達は春休みに入っていることもあり


この日は、天気予報がメチャメチャ

雨雲レーダー見ながら、とりあえず午前中は

初、マイアミ浜なので、とりあえず




サイトの木が邪魔で張り綱短め
設営が終わったら、とりあえずお昼ごはん

忘れ物があるといけないので、1杯目はノンアルで

食後は、雨の止み間に動物と戯れます

その後は、


琵琶湖からの北風で、寒いので武井で暖をとりながらマッタリ


おやつと



雨がやむ気配がないので



夕食は、手軽に焼肉



蟹穴ばっちりです


雨と風で外は少し寒かったので、幕内で焼肉


アルガルド内が煙で



予報では、夜9時には止むはずなのに、まったく止まず



翌朝~


久しぶりに、パーコレーターで




子供達も起きてきたので、朝食に

肉まんのホットサンドは旨いです





乾燥中に子供達と琵琶湖鑑賞


シッカリ乾燥させて11時には撤収完了

チェックアウトまで、昨日できなかったフリスビーやブランコで遊んで

ヤギさんとお別れ

初のマイアミ浜は、ちょっと天気に恵まれませんでしたが(^_^;)、次回は


ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年03月05日
話題の最光LEDランタン 其の名はクレイモア
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
ふふっ(*^_^*)
ついに、手に入れちゃいました

CLAYMOR【クレイモア】 Pro L です
CAMPHACKで紹介記事を読んで、欲しかったのですが当時売り切れ
その後、新春キャンプ
で、susu7770さんに現物を見せてもらって、一目ぼれ
やっと、再販されたので待望のGETです
因みに、インスタグラムとかで、「クレイモア3」や「CLAYMOR3」と標記されている方もいますが、Eを逆さま標記しているだけで、CLAYMOREが正しいです。
「TOYS "Я" US」のRと同じような物ですね(笑)
それでは、詳細レポと参りましょう
付属のケースは、赤でシッカリしています(^^♪

説明書や箱には、1500ルーメンと書いていますが、仕様変更があって2500ルーメンとなっており、中にペライチの紙が入っていますw

しかし、外箱は1500ルーメンのまま

2500ルーメンってホンマかいな?
僕のは2019年1月製造でしたよ

仕様変更があった次期は正直??なのですが、インスタグラムとかでも2018年12月辺りから、2500ルーメンって標記が出てきますから其の辺りからではないかと推測されます。
なので、購入の際はショップに確認しましょう
外観は、メタリックに赤が映えるメカニカルな外装で、僕は好きです

充電は、USBですが、防水規格IP44のため蓋があります

IP44ってことは、しぶきはOKですが、ドボンするのはちょっと無理(>_<)ってくらいですね
バッテリーは15,600㎃hでモバイルバッテリーとしても優秀な容量です
照度は、30ルーメン~2500ルーメンまでのダイヤル式無断階調整となっていますので、好きな明るさが選べます

連続点灯
時間は、11~100時間
1泊なら最高ルーメンでいけますが、2泊以上なら抑えて使う方がいいですね(^_^;)
灯りは3種類をスイッチで切り替えできます
昼光色

昼白色

電球色

昼光色が、やはり明るい
ですが、電球色でも十分すぎるくらい明るいですよ~
明るいランタン欲しいけど、子供が小さいから液燃ランタンはちょっと・・・(。´・ω・`。)ショボーンって方
周りがルーメナーばっかりだから、同じのはちょっと・・・(^^;;って方w
新たな選択肢として、いかがですか(⌒▽⌒)
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
ふふっ(*^_^*)
ついに、手に入れちゃいました


CLAYMOR【クレイモア】 Pro L です

CAMPHACKで紹介記事を読んで、欲しかったのですが当時売り切れ

その後、新春キャンプ


やっと、再販されたので待望のGETです

因みに、インスタグラムとかで、「クレイモア3」や「CLAYMOR3」と標記されている方もいますが、Eを逆さま標記しているだけで、CLAYMOREが正しいです。
「TOYS "Я" US」のRと同じような物ですね(笑)
それでは、詳細レポと参りましょう

付属のケースは、赤でシッカリしています(^^♪

説明書や箱には、1500ルーメンと書いていますが、仕様変更があって2500ルーメンとなっており、中にペライチの紙が入っていますw

しかし、外箱は1500ルーメンのまま


2500ルーメンってホンマかいな?
僕のは2019年1月製造でしたよ


仕様変更があった次期は正直??なのですが、インスタグラムとかでも2018年12月辺りから、2500ルーメンって標記が出てきますから其の辺りからではないかと推測されます。
なので、購入の際はショップに確認しましょう

外観は、メタリックに赤が映えるメカニカルな外装で、僕は好きです


充電は、USBですが、防水規格IP44のため蓋があります

IP44ってことは、しぶきはOKですが、ドボンするのはちょっと無理(>_<)ってくらいですね
バッテリーは15,600㎃hでモバイルバッテリーとしても優秀な容量です

照度は、30ルーメン~2500ルーメンまでのダイヤル式無断階調整となっていますので、好きな明るさが選べます


連続点灯


1泊なら最高ルーメンでいけますが、2泊以上なら抑えて使う方がいいですね(^_^;)
灯りは3種類をスイッチで切り替えできます

昼光色

昼白色

電球色

昼光色が、やはり明るい


明るいランタン欲しいけど、子供が小さいから液燃ランタンはちょっと・・・(。´・ω・`。)ショボーンって方
周りがルーメナーばっかりだから、同じのはちょっと・・・(^^;;って方w
新たな選択肢として、いかがですか(⌒▽⌒)
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年02月28日
大川で牡蠣キャン&バーニーズでワンだふる
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
今日で2月も終わりですね。
でも、まだ2月だというのに、最近あったかいですよね~
寒暖差が激しいので、みなさま体調にお気をつけくださいませ
さて、まだ寒い感じの2/16~17と、今年も大川での牡蠣グルキャンに父子で参加してきました~(*^^)v
今回は、アスガルドで

今回は、よっしゃんさんの
つながりでのワンちゃん牡蠣グルキャンです(うちにワンちゃんいませんがw)
幹事のよっしゃんさんが、食卓用にとランドロックを持ってきてくれたので、サクッと設営

全員設営も終わったので、とりあえず


お昼ごはんは、パスタをつくりましたが
なし(・・。)ゞ テヘ
ビールのアテにと餅チーズベーコンいただきました

おやつは、バレンタインデーも近かったので、みんなでチョコフォンデュ

夕食は、1品持ち寄りで
ってことで、牡蠣ご飯炊きましたよ~
あと、牡蠣フライ
子供達は牡蠣食べないので、白ご飯、から揚げ、コロッケ、フライドポテトの揚げ物づくし

僕も、みなさんのおかずを貰って(゚∀゚)ウマウマ~

食後は、片づけして焚き火や武井にあたったりしてマッタリマッタリ

朝は、いい天気だったので、オープンスペースで定番のホットサンド

多めに作って、皆さんにもおすそ分け
その後、のんびり片づけして
各自自分のタイミングで解散
僕は、お昼ごはんの用意をしていなかったので(^_^;)、昼過ぎ位に皆さんにお別れ
し、月ヶ瀬温泉へ
温泉でほっこりして、少し遅めの昼食

と牡蠣を堪能したキャンプ
でした
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
今日で2月も終わりですね。
でも、まだ2月だというのに、最近あったかいですよね~

寒暖差が激しいので、みなさま体調にお気をつけくださいませ

さて、まだ寒い感じの2/16~17と、今年も大川での牡蠣グルキャンに父子で参加してきました~(*^^)v
今回は、アスガルドで

今回は、よっしゃんさんの

幹事のよっしゃんさんが、食卓用にとランドロックを持ってきてくれたので、サクッと設営

全員設営も終わったので、とりあえず


お昼ごはんは、パスタをつくりましたが

ビールのアテにと餅チーズベーコンいただきました


おやつは、バレンタインデーも近かったので、みんなでチョコフォンデュ

夕食は、1品持ち寄りで


あと、牡蠣フライ

子供達は牡蠣食べないので、白ご飯、から揚げ、コロッケ、フライドポテトの揚げ物づくし


僕も、みなさんのおかずを貰って(゚∀゚)ウマウマ~

食後は、片づけして焚き火や武井にあたったりしてマッタリマッタリ


朝は、いい天気だったので、オープンスペースで定番のホットサンド


多めに作って、皆さんにもおすそ分け

その後、のんびり片づけして


僕は、お昼ごはんの用意をしていなかったので(^_^;)、昼過ぎ位に皆さんにお別れ


温泉でほっこりして、少し遅めの昼食




ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年02月24日
車中泊でゲゲゲ旅 in 鳥取&島根
こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v
2月の3連休
急遽嫁さんが土曜日休み(^^♪ってことで、気軽?に車中泊の旅へ行ってきました~♪
金曜日の夜9時頃出発
阪神高速~中国道~米子道をひた走り、蒜山SAにて

朝
SAで朝食を済ませて、一路境港へ
最初の目的地は「水木しげるロード」




「猫娘」と「砂かけばばあ」と一緒に
をしたら、
あーちゃん砂かけばばあのクオリティに少しビビッてました(^_^;)
グルメに
まずは、「目玉のおやじ饅頭」


クオリティが高すぎです(笑)
肩や、目に当てたりしてから食べましょう
つづいて、妖怪饅頭(^^♪


いわゆる人形焼ですが、クリームやチョコなど色んな味が確かめれますよ~♪

昼食は、水木しげる記念館で「砂かけ屋」の秘密wを教えてくれたおねえさんが教えてくれたお店へ




嫁は海鮮丼
僕はお刺身定食
に
ジュニア生もの食べれないのでトンカツ(^_^;)
昼食後は、少し時間が有ったので「出雲大社」へ

お伊勢さん(神宮)もそうですが、「いづもおおやしろ」も平成に遷宮されたので、ぜひ行ってみたかったんです




うさぎが多いので、あーちゃん大喜び(^^♪
参拝後、
でサッパリし、どこの道の駅で休むか考えていたところ、あーちゃんが、
「夜の水木しげるロード見てみたい
」
と言ってきたので、再び境港方面へ
かの有名なべた踏み坂こと「江島大橋」を抜けて
ベタ踏みしなくても走れますw


夜はライトアップ
されています


歩いていると、ちょくちょく妖怪が出てきます


本物の妖怪が出てきそう


日帰り旅行では、中々味わえない夜の水木しげるロードを観光したら道の駅で

翌朝は、再びコナン博物館へ

この日は、バレンタイン企画もあって、缶バッチGET
ちなみに、3月はホワイトデー企画もあるとか(^^♪
おやつは、APTX-4869ことアポトキシン


ミルクと木苺のジェラードです
食べても幼児化しませんが、この日は、寒かったので背中が丸くなってしまいましたw(老化?)
はわい
にも寄ってきましたよ~


常夏
じゃないけどw
は最高

山陰を堪能した
車中泊の旅でした
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
2月の3連休

急遽嫁さんが土曜日休み(^^♪ってことで、気軽?に車中泊の旅へ行ってきました~♪
金曜日の夜9時頃出発

阪神高速~中国道~米子道をひた走り、蒜山SAにて

朝

SAで朝食を済ませて、一路境港へ

最初の目的地は「水木しげるロード」


「猫娘」と「砂かけばばあ」と一緒に

あーちゃん砂かけばばあのクオリティに少しビビッてました(^_^;)
グルメに

まずは、「目玉のおやじ饅頭」


クオリティが高すぎです(笑)
肩や、目に当てたりしてから食べましょう

つづいて、妖怪饅頭(^^♪

いわゆる人形焼ですが、クリームやチョコなど色んな味が確かめれますよ~♪
昼食は、水木しげる記念館で「砂かけ屋」の秘密wを教えてくれたおねえさんが教えてくれたお店へ




嫁は海鮮丼



ジュニア生もの食べれないのでトンカツ(^_^;)
昼食後は、少し時間が有ったので「出雲大社」へ

お伊勢さん(神宮)もそうですが、「いづもおおやしろ」も平成に遷宮されたので、ぜひ行ってみたかったんです




うさぎが多いので、あーちゃん大喜び(^^♪
参拝後、

「夜の水木しげるロード見てみたい

と言ってきたので、再び境港方面へ
かの有名なべた踏み坂こと「江島大橋」を抜けて

ベタ踏みしなくても走れますw


夜はライトアップ




歩いていると、ちょくちょく妖怪が出てきます


本物の妖怪が出てきそう



日帰り旅行では、中々味わえない夜の水木しげるロードを観光したら道の駅で


翌朝は、再びコナン博物館へ

2018/07/23
この日は、バレンタイン企画もあって、缶バッチGET

ちなみに、3月はホワイトデー企画もあるとか(^^♪
おやつは、APTX-4869ことアポトキシン



ミルクと木苺のジェラードです

食べても幼児化しませんが、この日は、寒かったので背中が丸くなってしまいましたw(老化?)
はわい


常夏




山陰を堪能した


ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年02月06日
平成最後の年はお伊勢さんへ 車中泊の旅IN三重県
こんにちは〜
ゆっきぃです(*^^)v
今更ですが・・・
このブログの愛読者(そんな奴いるのか?)は気がついていると思いますが、去年の12月に愛車
を買い換えました

キャンプの積載性が向上したことは勿論ですが、荷室が広いため車中泊
がしやすくなりました
ちゅ~訳で・・・
1月26日にお伊勢さんにいってきました~
嫁さんの仕事が終わってから、夕食とお風呂を済ませて、9時頃

いつものように阪和道~西名阪~名阪国道と走っていくのですが、この日は、今年最強?の寒波が到来していたので・・・

名阪国道はバリバリの

除雪の間に合わない伊勢道は関~津まで封鎖


関ICから下道で、津ICまで
を走らせますが、高速が封鎖される位なので、下道は押して知るべしです(^_^;)

津IC~再び高速に乗り♪嬉野PAで
ベッドキットを組んでいるとは言え、4人並んで寝るには狭い^_^;ので、嫁さんと子供達はベッドで、僕はベッド下の床(笑)で2段ベッド風で寝てました(ノ≧ڡ≦)テヘペロ
朝8時
雪はすっかり無くなっていたので、PAの休憩所で

寒い朝のあったかいスープは格別です

食後は、お伊勢さんへ

子供達は初お伊勢さん
平成生まれなので、平成が終わるまでに「神宮」にこれてよかったです
帰りの横丁で、牡蠣つめ放題があったので、ジュニアが詰めたり

おかげ
おみくじひいたり、伊勢参りを楽しみます

お昼は、おかげ横丁で

伊勢うどん

子供たちは、初めてなのでどうかなぁ?と思いましたが、モチモチした食感と甘めのタレがハマったようで
いっぱい食べてました。


食後のデザートに、みかん
大福(季節限定)

帰りに、「安土城下の湯」
でサッパリして一路
へ
途中、激しい眠気に襲われたので
SAで20分ほど仮眠
したので、7時頃帰宅
夕食は、ジュニアが詰めてくれた牡蠣で

日帰り?な旅行でしたが、( ・∀・)イイ!!週末でした。
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
今更ですが・・・
このブログの愛読者(そんな奴いるのか?)は気がついていると思いますが、去年の12月に愛車


キャンプの積載性が向上したことは勿論ですが、荷室が広いため車中泊


ちゅ~訳で・・・
1月26日にお伊勢さんにいってきました~

嫁さんの仕事が終わってから、夕食とお風呂を済ませて、9時頃


いつものように阪和道~西名阪~名阪国道と走っていくのですが、この日は、今年最強?の寒波が到来していたので・・・
名阪国道はバリバリの


除雪の間に合わない伊勢道は関~津まで封鎖


関ICから下道で、津ICまで

津IC~再び高速に乗り♪嬉野PAで

ベッドキットを組んでいるとは言え、4人並んで寝るには狭い^_^;ので、嫁さんと子供達はベッドで、僕はベッド下の床(笑)で2段ベッド風で寝てました(ノ≧ڡ≦)テヘペロ
朝8時

雪はすっかり無くなっていたので、PAの休憩所で

寒い朝のあったかいスープは格別です

食後は、お伊勢さんへ

子供達は初お伊勢さん

平成生まれなので、平成が終わるまでに「神宮」にこれてよかったです

帰りの横丁で、牡蠣つめ放題があったので、ジュニアが詰めたり

おかげ



お昼は、おかげ横丁で

伊勢うどん

子供たちは、初めてなのでどうかなぁ?と思いましたが、モチモチした食感と甘めのタレがハマったようで

食後のデザートに、みかん



帰りに、「安土城下の湯」



途中、激しい眠気に襲われたので



夕食は、ジュニアが詰めてくれた牡蠣で


日帰り?な旅行でしたが、( ・∀・)イイ!!週末でした。
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年02月03日
キャンプでごはん
こんにちは~
ゆっきぃです(*^^)v
2月ですね~
GWの予約が1日から始まっていますが、みなさんどうでしたか?
ちなみに、僕は争奪戦
には不戦敗でした(^_^;)
勝てる気がしないのでw
まあ、行けるとこにいくことにします
さて、のんびり
を楽しむために、こんなものを
ポチッときました

ガス炊飯器です(笑)
キャンプで
炊くにあたって、ユニフレームのライスクッカーを使っているのですが、
炊いている間火加減をみたりとか結構手が(目が)離せないんですよね~
これで、スイッチ押せば勝手にご飯が炊けるので、その間子供たちと遊んだり
おかず作ったりすることができます
キャンプでこがまるを快適に使うためにこちらも用意しました

エルロンLPガスレギュレーターです

これは、ガス器具に接続する際に内部圧力を調整するもので、炊き上がり後ガスを止める機能もあります
エルロンのレギュレーターは、CB缶(アダプター付属)、OD缶とも対応しております
炊飯器との接続は、LPガス用のホースで繋いで、バンド止めするのですが

ホースをつけたままだと持ち運びしにくいので、簡単に脱着できるようにこちらを用意
器具用(ハーマンJG401C)

ハーマン ガス器具用ソケット JG401C(1個入)
ホース用(ハーマンJG300C)

JG-300C(ハ-マン) ハーマン ゴム管用プラグ カチット
いわゆるガスソケット化です
炊飯器に装着し

ホース側も

レギュレーターは、バンド止めしてこのようにします

使用時は、カチッとはめればOKですし、収納・運搬時は外して、お釜の中にはいるので場所をとりません

まずは、自宅で試し炊きしてみました

炊飯時間15分、むらし15分でほっといたら完成ですw
蟹穴もしっかり

で炊飯器はある意味、反則技
だと思いますが、お手軽炊飯もアリだと思います
P.S
こがまるの保温機能有りのものは、コンセント(電気)がないと炊飯できませんので、ご注意ください(^^♪
また、都市ガス用炊飯器をCB缶で使用すると不完全燃焼など事故の元
になります。
なお、CB缶を使用しての炊飯は当然ながらメーカーは推奨していません(当たり前)ので、くれぐれも自己責任で
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
2月ですね~

GWの予約が1日から始まっていますが、みなさんどうでしたか?
ちなみに、僕は争奪戦

勝てる気がしないのでw
まあ、行けるとこにいくことにします

さて、のんびり





ガス炊飯器です(笑)
キャンプで

炊いている間火加減をみたりとか結構手が(目が)離せないんですよね~

これで、スイッチ押せば勝手にご飯が炊けるので、その間子供たちと遊んだり


キャンプでこがまるを快適に使うためにこちらも用意しました


エルロンLPガスレギュレーターです


これは、ガス器具に接続する際に内部圧力を調整するもので、炊き上がり後ガスを止める機能もあります

エルロンのレギュレーターは、CB缶(アダプター付属)、OD缶とも対応しております

炊飯器との接続は、LPガス用のホースで繋いで、バンド止めするのですが

ホースをつけたままだと持ち運びしにくいので、簡単に脱着できるようにこちらを用意

器具用(ハーマンJG401C)

ハーマン ガス器具用ソケット JG401C(1個入)
ホース用(ハーマンJG300C)

JG-300C(ハ-マン) ハーマン ゴム管用プラグ カチット
いわゆるガスソケット化です

炊飯器に装着し

ホース側も

レギュレーターは、バンド止めしてこのようにします

使用時は、カチッとはめればOKですし、収納・運搬時は外して、お釜の中にはいるので場所をとりません


まずは、自宅で試し炊きしてみました


炊飯時間15分、むらし15分でほっといたら完成ですw
蟹穴もしっかり





P.S
こがまるの保温機能有りのものは、コンセント(電気)がないと炊飯できませんので、ご注意ください(^^♪
また、都市ガス用炊飯器をCB缶で使用すると不完全燃焼など事故の元

なお、CB缶を使用しての炊飯は当然ながらメーカーは推奨していません(当たり前)ので、くれぐれも自己責任で

ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村
2019年01月30日
女神の湯でグルキャン新年会
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
年明けから、仕事がバタバタして^_^;スッカリブログがご無沙汰しておりましたm(_ _)m
さて、そんな1月の3連休に和歌山のアイリスパークでグルキャン
行ってきましたので、レポしちゃいます
3連休初日は
予報
一足先にチェックインしていた、SBTのリーダーこと、よっしゃんさんファミにご挨拶もソコソコに(笑)
雨雲レーダーを睨みつつ、ジュニアと協力して、サクッと設営

今回は父子ということもあり、実験的にカマボコミニ
に結露対策TCレクタで過保護張りに(^^♪
設営完了した頃に、Yさんファミがご到着
初日は、この3ファミで楽しみます
4時頃まで降ったり
止んだりの
の空模様だったのもあり、忘れ物の確認だけして、設営完了の

その後、冷えた身体を場内の
で温めたり、子供たちとフリスビーしたり、みんなとおしゃべりしてたらもう夕食の時間にw
場内の小屋をご自由に使っていいですよ
って管理人さんに言われていたので、みんなで


3家族でストーブを持ち寄った(武井×2、レインボー)ので、小屋の中は快適です
食後は洗物を済ませて、
タイム

この日は、みんな疲れてた?のか、10時頃に火
を落として
はいって早めの就寝

朝6時~
雲が降りて幻想的な雰囲気です

とりあえず、朝風呂
を堪能して、ご飯を作っていきますが、トイレに行った本の3分ほどの間に・・・

カラスにやられてしまいました
無事だった分だけでもホットサンドをつくって


いただきます

食後、子供たちと少し遊んだあと、前日からガンガン焚きまくったので、ストーブの灯油が寂しい感じ
になってきたので、灯油を買い出し
買出し空戻ってきた頃、2日目からのメンバー「susu7770さん父子」と「えいたまんパパさん父子」も到着
今回のFULLメンバーが揃いました
子供たちは、よっしゃんさんが中央に置いてくれた、シートの上で遊んでます

昼食は、早ゆでパスタをつかって簡単に済ませて

初めてのキャンプ場
ってことで、みんなで散歩
強敵の土管をみんなでゴロゴロ

散歩後は、おやつ
フライドポテトは、子供達に次々に食べられていきます

夕食前に、
したり、のんびり過ごして夕食に

今夜は鍋パー

我が家の鍋は、イキナリ麺いりw

食後は、洗物をして焚き火
パーリー

Yさんが、液燃ランタン
に興味がある
とのことだったので、
のプレゼンしつつ

翌朝~

放射冷却もあって-6℃で
w
朝食は、前日の鍋に麺を投入して、簡単に済ませて撤収して行きます
こちら、基本のチェックアウトは10時なのですが、空いている場合はレイトも可能なので、管理人さんに確認したところ
「今日は、もう来ないし天気もイイからゆっくりしていって
」
と女神のようなwお言葉をいただいたので、12時頃までゆっくりさせて貰いました
撤収中に子供達が協力して作った秘密基地で

最後は、次回の再会を確認して解散
帰りがけ、管理人さんにお礼を言って帰ったのですが、車が曲がり角に来るまで手を振って
くれていました
温泉
も、管理人さんも女神のような( ・∀・)イイ!!キャンプ場でした
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

ゆっきぃです(*^^)v
年明けから、仕事がバタバタして^_^;スッカリブログがご無沙汰しておりましたm(_ _)m
さて、そんな1月の3連休に和歌山のアイリスパークでグルキャン


3連休初日は


一足先にチェックインしていた、SBTのリーダーこと、よっしゃんさんファミにご挨拶もソコソコに(笑)

雨雲レーダーを睨みつつ、ジュニアと協力して、サクッと設営


今回は父子ということもあり、実験的にカマボコミニ

設営完了した頃に、Yさんファミがご到着

初日は、この3ファミで楽しみます

4時頃まで降ったり



その後、冷えた身体を場内の

場内の小屋をご自由に使っていいですよ



3家族でストーブを持ち寄った(武井×2、レインボー)ので、小屋の中は快適です

食後は洗物を済ませて、


この日は、みんな疲れてた?のか、10時頃に火




朝6時~

雲が降りて幻想的な雰囲気です


とりあえず、朝風呂



カラスにやられてしまいました

無事だった分だけでもホットサンドをつくって


いただきます

食後、子供たちと少し遊んだあと、前日からガンガン焚きまくったので、ストーブの灯油が寂しい感じ


買出し空戻ってきた頃、2日目からのメンバー「susu7770さん父子」と「えいたまんパパさん父子」も到着

今回のFULLメンバーが揃いました

子供たちは、よっしゃんさんが中央に置いてくれた、シートの上で遊んでます

昼食は、早ゆでパスタをつかって簡単に済ませて

初めてのキャンプ場


強敵の土管をみんなでゴロゴロ

散歩後は、おやつ

フライドポテトは、子供達に次々に食べられていきます


夕食前に、


今夜は鍋パー

我が家の鍋は、イキナリ麺いりw

食後は、洗物をして焚き火


Yさんが、液燃ランタン





翌朝~

放射冷却もあって-6℃で


朝食は、前日の鍋に麺を投入して、簡単に済ませて撤収して行きます

こちら、基本のチェックアウトは10時なのですが、空いている場合はレイトも可能なので、管理人さんに確認したところ
「今日は、もう来ないし天気もイイからゆっくりしていって

と女神のようなwお言葉をいただいたので、12時頃までゆっくりさせて貰いました

撤収中に子供達が協力して作った秘密基地で

最後は、次回の再会を確認して解散

帰りがけ、管理人さんにお礼を言って帰ったのですが、車が曲がり角に来るまで手を振って


温泉


ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓

にほんブログ村