2016年08月01日
コールマン285をケロ化してみる 其の弐【魔闘気を纏え編】
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
今日から、8月ですね
皆さん
や
や
など、夏休みを満喫されているようでなによりです
さて、前回、コールマン285ツーマントルランタン
でケロシン化を試みましたが、明暗を繰り返すブランキングに見舞われました
前回の様子はこちら
今回は、ブランキングを解消し、真のケロシン化を目指すべく
更なる魔界へのステージを上ろうと思います
まずは、
をバラしていきます。

バルブAssyをモンキーレンチで、ぐいっといきます
反時計回りに回すのですが、ガスケットがカチカチになっており、めっちゃめちゃ固いです

無事、ナメることなく外れましたので、ガスケットを削って綺麗にしておきます

これが、フューエルチューブです(^^)
すごく小さい穴が開いていて、ここから燃料を吸い上げる構造になっています。

ちなみにコールマン286のケロシンバージョンである214のバルブは、ここの穴が1.5mm位だそうです。
で、こちらを用意しました

ドリルですね(^^;;
これで、フューエルチューブを穴を拡張しちゃいます(*/∇\*)キャ
ほ~わちゃ~
(p゚ロ゚)==p)`д)グハッ


経絡秘孔の1つ新一(1mm)を突いてしまいました

お前はもう、後戻り出来ない( ー`дー´)キリッ
注:純正バルブAssy買えば戻れます(^_^.)
上がノーマル、下が1mm拡大したフューエルチューブです

結構な違いがありますΣ(゚Д゚;)
今回1.5mmではなく1mmにしたのは、燃料過多にならない様に様子見を兼ねています。
足りなければ、再拡張すればいいですが、塞ぐのは難しいですから
穴を拡張したバルブAssyを組み上げるのですが、圧漏れ防止に、こちらを用意しております

液体ガスケットです
メンテの際に、バルブを外した場合は、安全面を考慮してガスケットを用意してください(^^♪
ガスケットを塗り塗りして、組み上げ


夜を待って、
点火

ブランキング(明暗)
も全く無し!
安定しています(゚∇^d) グッ!!
それどころか、改造前と明るさと熱波が各段に上がっています

左側が改造前、右側が改造後です
ついに285は、完全に魔界に落ちて、魔闘気を身に纏いました

【いめ~じ図】
2マントルケロシンランタンの誕生です\(^o^)/
耐久テストも兼ねて1時間程、放置していたらポケモンが寄ってきたので、GET
しておきました

mission complete(*^^)v
後は、グローブを買って完全体にしなくっちゃ(^^♪
今回の改造にかかった費用は
214ケロシンジェネレーター 2,180円
スペンサー付き639プレヒートカップ1,380円
液体ガスケット890円
精密ドリル100円
計4,550円です
ギリギリですが^_^;、ケロシンランタン買うより安くできました
追伸
ゆっきぃのコールマン285は、ジェネレーター交換、フューエルチューブ1mm拡張で、無事ケロシン安定稼動となりました(^^♪
ランタン自体にも個体差がありますので、フューエルチューブの拡大を行わなくてもOKの場合や、1mmだと燃料過多で炎上、または燃料不足で、ブランキングする場合があります。
これが正解と言うのはありません。
また、285のバルブAssyは、シーズンランタンである200Bと同じものですので・・・
ニヤ(・∀・)ニヤ出来るかも・・・

おわり
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ゆっきぃです(*^^)v
今日から、8月ですね

皆さん




さて、前回、コールマン285ツーマントルランタン


前回の様子はこちら
2016/07/28
今回は、ブランキングを解消し、真のケロシン化を目指すべく


まずは、

バルブAssyをモンキーレンチで、ぐいっといきます

反時計回りに回すのですが、ガスケットがカチカチになっており、めっちゃめちゃ固いです

無事、ナメることなく外れましたので、ガスケットを削って綺麗にしておきます

これが、フューエルチューブです(^^)
すごく小さい穴が開いていて、ここから燃料を吸い上げる構造になっています。
ちなみにコールマン286のケロシンバージョンである214のバルブは、ここの穴が1.5mm位だそうです。
で、こちらを用意しました


ドリルですね(^^;;
これで、フューエルチューブを穴を拡張しちゃいます(*/∇\*)キャ
ほ~わちゃ~
(p゚ロ゚)==p)`д)グハッ
経絡秘孔の1つ新一(1mm)を突いてしまいました

お前はもう、後戻り出来ない( ー`дー´)キリッ
注:純正バルブAssy買えば戻れます(^_^.)
上がノーマル、下が1mm拡大したフューエルチューブです

結構な違いがありますΣ(゚Д゚;)
今回1.5mmではなく1mmにしたのは、燃料過多にならない様に様子見を兼ねています。
足りなければ、再拡張すればいいですが、塞ぐのは難しいですから

穴を拡張したバルブAssyを組み上げるのですが、圧漏れ防止に、こちらを用意しております

液体ガスケットです

メンテの際に、バルブを外した場合は、安全面を考慮してガスケットを用意してください(^^♪
ガスケットを塗り塗りして、組み上げ

夜を待って、


ブランキング(明暗)

安定しています(゚∇^d) グッ!!
それどころか、改造前と明るさと熱波が各段に上がっています

左側が改造前、右側が改造後です

ついに285は、完全に魔界に落ちて、魔闘気を身に纏いました


【いめ~じ図】
2マントルケロシンランタンの誕生です\(^o^)/

耐久テストも兼ねて1時間程、放置していたらポケモンが寄ってきたので、GET


mission complete(*^^)v
後は、グローブを買って完全体にしなくっちゃ(^^♪
今回の改造にかかった費用は

214ケロシンジェネレーター 2,180円
スペンサー付き639プレヒートカップ1,380円
液体ガスケット890円
精密ドリル100円
計4,550円です

ギリギリですが^_^;、ケロシンランタン買うより安くできました

追伸
ゆっきぃのコールマン285は、ジェネレーター交換、フューエルチューブ1mm拡張で、無事ケロシン安定稼動となりました(^^♪
ランタン自体にも個体差がありますので、フューエルチューブの拡大を行わなくてもOKの場合や、1mmだと燃料過多で炎上、または燃料不足で、ブランキングする場合があります。
これが正解と言うのはありません。
また、285のバルブAssyは、シーズンランタンである200Bと同じものですので・・・
ニヤ(・∀・)ニヤ出来るかも・・・

おわり

ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
ゆっきいさん!
ご無沙汰しておりまして…
久しぶりにお邪魔したらランタン…割れてる…
( i _ i )
マイペースで復活なのでちょくちょく絡んでやって下さいまし。^ ^
ご無沙汰しておりまして…
久しぶりにお邪魔したらランタン…割れてる…
( i _ i )
マイペースで復活なのでちょくちょく絡んでやって下さいまし。^ ^
Posted by ちょろぱぱ
at 2016年08月02日 13:46

ちょろぱぱ さま
こんばんは〜(≧∇≦)
お久しぶりですね〜♪
ランタン割れてたので、ついでに?ケロ化です(笑)
こちらこそ、ちょくちょく絡んでくださいね(≧∇≦)
こんばんは〜(≧∇≦)
お久しぶりですね〜♪
ランタン割れてたので、ついでに?ケロ化です(笑)
こちらこそ、ちょくちょく絡んでくださいね(≧∇≦)
Posted by ゆっきぃ
at 2016年08月02日 18:29

こんばんは~
なにやら難しい事をしてますね(笑)
私には何の事やらサッパリです(-_-;)
でも無事改造と調整完了おめでとうございます!
最後の写真に反応・・・
大橋巨泉さん死去のニュースを聞いて、
最初に浮かんだのがこの方でした(^^)
なにやら難しい事をしてますね(笑)
私には何の事やらサッパリです(-_-;)
でも無事改造と調整完了おめでとうございます!
最後の写真に反応・・・
大橋巨泉さん死去のニュースを聞いて、
最初に浮かんだのがこの方でした(^^)
Posted by えいたまんパパ
at 2016年08月02日 21:45

えいたまんパパ さま
こんばんは〜(≧∇≦)
難しい事と言うか妖しい事ですね(^^;;
今回ケロシン化する過程で、結果的にほぼ全バラしたので、ランタンの構造が理解できて、楽しかったです(≧∇≦)
ギミアブレイクの1コーナーで、笑ウせぇるすまんやってましたね(^^;;
僕は徳川埋蔵金が好きでしたね(^^)
こんばんは〜(≧∇≦)
難しい事と言うか妖しい事ですね(^^;;
今回ケロシン化する過程で、結果的にほぼ全バラしたので、ランタンの構造が理解できて、楽しかったです(≧∇≦)
ギミアブレイクの1コーナーで、笑ウせぇるすまんやってましたね(^^;;
僕は徳川埋蔵金が好きでしたね(^^)
Posted by ゆっきぃ
at 2016年08月02日 22:24
