2015年07月18日
宮の向いキャンプ場 その5 施設編
こんばんは~ゆっきぃです(^^♪
さて、今夜は施設編です(^^)
このキャンプ場の受付は、ホテルで行いますよ

キャン場へは、車一台分の幅の橋を渡っていきますよ~(^^)


キャンプ上の全体図です。

このキャンプ場は、川の向こう側の斜面に段々畑のようになっており、各斜面は結構急勾配です(>_<)

バンガローサイトへはいる場所は、結構鋭角です(>_<)
ゆっきぃは、この鋭角のところで、切り替えししたために盛大にスリップして亀さん状態になってしまいました(>_<)

のときは滑りやすいので、躊躇わず行った方がいいかもです(^_^.)
バンガローです(^^)

冷蔵庫と電子レンジがあります(^^♪

写真は無いですが、IHヒーターとトイレがあります。
バンガローはメイン6畳と3畳のロフトがありますが、ロフトへは階段と言うよりかハシゴを使っていきます

同じく6畳位あるデッキ

庇も大きいので、多少の雨はへっちゃらです(*^^)v
また、水道はありますが谷水を引いている関係で、この日は雨水で濁ってしまいポリタンクの水を使っていました(ーー;)
雨の日はジャグを持っていったほうが良いと思います(笑)
キッチンはお湯が出るようですが、当日は雨で水が濁ってしまったせいか、使えませんでした(>_<)
つづいて、キャンプ場最上部の遊具(^^)v

手入れをしていないため、木が腐っており立ち入り禁止です(>_<)
次にテントサイトです(^^)

2段目は区画サイトになっているようですが、区画的なものはありませんでした(笑)
バンガローからの様子です

2段目のここをはいっていきますが


ここ、道の狭さは何とかならんでも無い?ですが、炊事棟の庇がかなり出ているので、ルーフボックスをつけているとかなりヤバそうです(>_<)
ゆっきぃの目測では2.3mを切るくらいだと思われます(>_<)
ルーフボックスをつけている方は、素直に下のフリーサイトがお勧めかと(^_^.)
炊事棟です(^^)

結構広いですが、お湯は出ません(^_^.)
フリーサイトにある管理棟です。
管理棟とは言うものの、管理人は常駐してません(笑)

ちなみに、このキャンプ場はSOFTBANKしか携帯の電波が入らないので、公衆電話が設置されています(>_<)
管理棟の下側からホテルの温泉へ向かう近道の橋がありますが、雨の日は滑るので気をつけてくださいね。

ちなみに、川へは管理棟横にある、ごみステーションの側から降りていけますよ(^^♪

最後に、このホテルが経営している川の上流部にある「北今西キャンプ場」ですが・・・
駐車場が川の対岸にあり離れています(>_<)

川の対岸に車を止めて、

このような橋を渡ってバンガローに行く形になるので、台車も使えそうにないので、台車で運ぶ形になります。
荷物が多い場合は苦労すると思います(>_<)
荷物の多い方は、「宮の向いキャンプ場」をお勧めしますね(^^♪
おしまい(*^^)v
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
さて、今夜は施設編です(^^)
このキャンプ場の受付は、ホテルで行いますよ
キャン場へは、車一台分の幅の橋を渡っていきますよ~(^^)
キャンプ上の全体図です。
このキャンプ場は、川の向こう側の斜面に段々畑のようになっており、各斜面は結構急勾配です(>_<)
バンガローサイトへはいる場所は、結構鋭角です(>_<)
ゆっきぃは、この鋭角のところで、切り替えししたために盛大にスリップして亀さん状態になってしまいました(>_<)

バンガローです(^^)
冷蔵庫と電子レンジがあります(^^♪
写真は無いですが、IHヒーターとトイレがあります。
バンガローはメイン6畳と3畳のロフトがありますが、ロフトへは階段と言うよりかハシゴを使っていきます
同じく6畳位あるデッキ
庇も大きいので、多少の雨はへっちゃらです(*^^)v
また、水道はありますが谷水を引いている関係で、この日は雨水で濁ってしまいポリタンクの水を使っていました(ーー;)
雨の日はジャグを持っていったほうが良いと思います(笑)
キッチンはお湯が出るようですが、当日は雨で水が濁ってしまったせいか、使えませんでした(>_<)
つづいて、キャンプ場最上部の遊具(^^)v
手入れをしていないため、木が腐っており立ち入り禁止です(>_<)
次にテントサイトです(^^)
2段目は区画サイトになっているようですが、区画的なものはありませんでした(笑)
バンガローからの様子です
2段目のここをはいっていきますが
ここ、道の狭さは何とかならんでも無い?ですが、炊事棟の庇がかなり出ているので、ルーフボックスをつけているとかなりヤバそうです(>_<)
ゆっきぃの目測では2.3mを切るくらいだと思われます(>_<)
ルーフボックスをつけている方は、素直に下のフリーサイトがお勧めかと(^_^.)
炊事棟です(^^)
結構広いですが、お湯は出ません(^_^.)
フリーサイトにある管理棟です。
管理棟とは言うものの、管理人は常駐してません(笑)
ちなみに、このキャンプ場はSOFTBANKしか携帯の電波が入らないので、公衆電話が設置されています(>_<)
管理棟の下側からホテルの温泉へ向かう近道の橋がありますが、雨の日は滑るので気をつけてくださいね。
ちなみに、川へは管理棟横にある、ごみステーションの側から降りていけますよ(^^♪
最後に、このホテルが経営している川の上流部にある「北今西キャンプ場」ですが・・・
駐車場が川の対岸にあり離れています(>_<)
川の対岸に車を止めて、
このような橋を渡ってバンガローに行く形になるので、
荷物の多い方は、「宮の向いキャンプ場」をお勧めしますね(^^♪
おしまい(*^^)v
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓


人気ブログランキングへ
Posted by ゆっきぃ at 00:01│Comments(4)
│宮の向いキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは(^-^)/
レポお疲れ様です♪
バンガローは信州のどこだったか忘れましたが
スキーに行った時に泊まったことがあり、快適にすごせたのでまた泊まりたいです("⌒∇⌒")
夏ならここですね~♪
川もプライベート感ありそう(*´∀`)
道が狭そうなので運転は完全に旦那任せだな(^o^;)
レポお疲れ様です♪
バンガローは信州のどこだったか忘れましたが
スキーに行った時に泊まったことがあり、快適にすごせたのでまた泊まりたいです("⌒∇⌒")
夏ならここですね~♪
川もプライベート感ありそう(*´∀`)
道が狭そうなので運転は完全に旦那任せだな(^o^;)
Posted by きみぃ
at 2015年07月18日 00:57

きみぃ さま
おはようございます(^^♪
バンガローはちょっとしたときには、良いですね~(^^)
川がどれだけ綺麗かはちょっとわかりませんでしたが(ーー;)、比較的マイナーなキャンプ場なので、夏の避暑地的にいいかもです(^^)
バンガローに上がる道は、もんげ~せまいですw
おはようございます(^^♪
バンガローはちょっとしたときには、良いですね~(^^)
川がどれだけ綺麗かはちょっとわかりませんでしたが(ーー;)、比較的マイナーなキャンプ場なので、夏の避暑地的にいいかもです(^^)
バンガローに上がる道は、もんげ~せまいですw
Posted by ゆっきぃ
at 2015年07月18日 09:00

おはようございます(^^)
施設レポお疲れ様でした!とても分かりやすかったです(^-^)/
結構道が狭かったり庇が邪魔したりと、大きな車だと大変そうですね(^_^;)
バンガロー泊も1度考えてみようかな?(笑)
施設レポお疲れ様でした!とても分かりやすかったです(^-^)/
結構道が狭かったり庇が邪魔したりと、大きな車だと大変そうですね(^_^;)
バンガロー泊も1度考えてみようかな?(笑)
Posted by spinoff
at 2015年07月21日 07:57

spinoff さま
おはようございます(^^)
区間サイト?への入り口は、5ナンバーなら気合いでOKですが、
3ナンバーは、もしかして枝とかギーッてなってない?って位の幅でしたね〜(^_^;)
うちは、ルーフボックスの関係でギリギリOUT(笑)っぽいので、素直にバンガローが下のフリーサイトにしときます(^_^;)
おはようございます(^^)
区間サイト?への入り口は、5ナンバーなら気合いでOKですが、
3ナンバーは、もしかして枝とかギーッてなってない?って位の幅でしたね〜(^_^;)
うちは、ルーフボックスの関係でギリギリOUT(笑)っぽいので、素直にバンガローが下のフリーサイトにしときます(^_^;)
Posted by ゆっきぃ
at 2015年07月21日 08:03
