お手軽ストーブガード
おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v
さて、皆さんストーブガードって使ってますか?
我が家は、子供がまだ小さいこともあって、幕内で使う際は不意の事故防止のため使っています
【アルパカで】
今シーズンは、武井も追加しましたが、武井くんにはストーブガードがありません(^_^;)
武井にあうストーブガードっていえば、これかな?って思ってますが
結構なお値段(^_^;)
ギミックはそれ程難しくは無いので、ホームセンターでステーを買ってきて自作しようかと思いましたが・・・
地味に材料費がかかる(>_<)
ステー240円×12本
ステーの押さえ120円×12個
ナット類
計 約5千円
これは、足の部分だけの値段なので、ゴトクみたいな物は別に用意する必要がありますし、なにしろ手間考えると買ったほうが良い気がする
という訳で、いっそ割り切って、幕内に入れた時に火傷しないようにするだけに特化することにしました
100均ワイヤーラテス×4
100均真鍮風wクリップ
スプリングワッシャー70円×3個
を用意します(^^♪
ワイヤーラテスをスプリングワッシャーで繋いでいきます
結束バンドで止めるのもいいですが、熱の影響が心配なのと可動性を向上させるために敢えてスプリングワッシャーを使っています
このとき、敢えて上下を少しずらして繋いでいきます
これを上下にすることで(下側は逆方向にずらします)、お互い引っ張り合う形になり、グニャってならなくなります
武井をいれてみたらこんな感じです
正面側は敢えてクリップで留めることで、火力調整など不意の挙動に対応しやすくしています(^^♪
4面止めしていないので、収納時は畳んでクリップで留めればコンパクト
見た目は、アレレ?wですが(^_^;)30分もあれば出来ますし(^^♪、ストーブ直撃の事態は回避できますよ
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
関連記事