ガルウイングケースを作ってみた

ゆっきぃ

2016年12月11日 19:15

こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v



さて、タイトルにもあるように200A用のランタンケースを作ってみました



ガルウイングになっております




始めソフトケースか普通のハードケースにしようかとおもいましたが、ランタンケースって結構高いんですよね~^_^;

コールマン(Coleman) コールマン Coleman ソフト ランタン ケースII 170-8017 キャンプ用品 ソフトケース (Men's、Lady's)
価格:4489円(税込、送料無料) (2016/12/10時点)





ケース欲しさに、またヤフオクでポチろうかとも思いましたが(笑)、これ以上したらさすがの嫁さんもでしょう



という訳で、せっかく作るのならガルウイング式にしてしまおうという無謀な挑戦です(笑)


では、レポいってみましょう٩( 'ω' )و



まずは、定番の100均竹まな板を現物合せしながらイメージを膨らまし・・・




線引きして・・・





はい、カットw




竹集材は斜めカットが難しいです^_^;






組み合わせながら、イメージどおりか確認してパーツをカットとしていきます




切断面をヤスリ掛けしたり




高さがずれたパーツは、サンダーグラインダーで削ったりして






ボンドと真鍮釘で固定





ケースの下部が出来上がりました(^^♪



同じ要領で、組み合わせながら線描きしてカットして上部も作っていきます




上部も出来上がったので、アンティーク調の蝶番を取り付け(^^)








四隅は補強とデザインを兼ねて、コーナー金具を取り付け(^^)






蓋のラッチも同様に








金具を取り付けたらワックスがけを






ランタン固定部を端材で作ろうかと思いましたが、竹を丸くカットするのは難しいので^_^;

これまた、100均のフローリング柄クッションシートを丸くカット






完成(*^^)v










少し大きめに作ったので、予備のマントルやジェネレーターを収納できるように小箱をセットしました





上蓋が結構重たいので^_^;、ランタンを取り出すとひっくり返ってしまいます(>_<)
なので、ひっくり返らないように車のボンネットのように突っ張り棒で固定できるようにしました(笑)








今回のレシピですが・・・

竹まな板  6枚 1、200円
コーナー金具 2個 200円
ラッチ 1個  100円
取っ手 2個  200円
真鍮釘 1袋(50本入り) 100円
クイック5(ボンド) 1個 600円くらいだったかな?
小箱 1個 100円
クッション 3個 200円
突っ張り棒w 1個 100円

2,800円(税抜き)で出来ました\(^o^)/

ボンドと釘以外は、100均で揃えております(^^♪
ちゃんとしたラッチと蓋ダンパーも買いましたが、イマイチだったのは内緒です^_^;(800円位しました(>_<))



ガルウイングケースは、ヤフオクとかでも2~3万円位するので、満足度が高い自作になりました





ただ・・・




竹まな板の斜めカットは、めんどくさいので・・・


ガルウイング式は二度と作りたくないです(笑)



ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事