こんばんは~
ゆっきぃです(*^^)v
めずらしく、連日の更新です
さて先日、手に入れたですが、Unleaded2と言う種類なので、高価なWGでなくレギュラーガソリンでも稼動します
ちなみ
2は2マントルって意味です
WGだとリッター880円位、レギュラーガソリンは120円位ですね(^^)
ちなみに、ゆっきぃの唯一持っている液燃ランタンは、ケロシン(灯油)なのでリッター70円位です
ってことは・・・
燃料統一の為にも、ケロシン化してUnleaded2K(仮名)(笑)にするべきですよね(゚∇^d) グッ!!
えぇ、色々こじらせてますが何か?
( ー`дー´)キリッ
あと、2マントルランタンでケロシン仕様は、市販されていないのでケロシン2マントルが欲しいなら、こうするしかありません(^_^;)
先に言っておきますが、ここから先はランタンにおける邪道みたいなものです。
当然ながら、改造すればコールマンのサポートは受けれません>_<
iPhoneの脱獄みたいなものです(^^;;
WGランタンが北斗神拳とすれば、ケロシン化は北斗琉拳みたいな関係です(なんのこっちゃ(^_^;))
あえて、魔界(ケロシン化)に落ちることで、魔闘気のような強烈な熱波を伴う火力を身につけることが出来ます
【いめーじ図】
その凄まじい
火力(熱波)は・・・
夏場は、暑くて腹立つほどです(笑)
なので、良い子は真似しないでねΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆(自己責任で!)
お約束を書いた所で、ケロ化を始めます
まずは、214ケロシンジェレーターとプレヒートカップを
NORTHFIELDさんで購入
ヒートシールドは、勝手に外れてたので(笑)
コールマンのレンチを使って、残ったバーナーをはずしてしまいます。
純正ジェネレーターを外し、214ケロシンジェネレーターと交換していきます
並べて記念撮影
バルブの先に穴があいているので、ジェネレーターのフックを掛けて締めます。
このように逆に引っ掛けるのは、駄目ですよ〜(゚∇^d) グッ!!
バラした逆の手順で、組み上げていきますが、バーナーをつける前にプレヒートカップをお忘れなく
ヒートパネルの固定具を使って、プレヒートカップも押さえておきます
これで、輸送中にカップが動いて、マントルを破くことはないと思います(^^)
マントルを空焼きして(*^^*)
アルコールでプレヒート開始
ここをおろそかにすると、ケロシンランタンお馴染みのファイヤーショーが待っています
バルブを捻って、点火
あっさり点火╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
2時間程試験点灯してみましたが、炎上とかなかったです(^^)
ケロ化成功(*^^)v
って思ってましたが・・・
夜に再び点灯すると、明暗を繰り返すいわゆるブランキングを起こしています
昼間は、周りが明るかったので、気づいてないだけでした(・・。)ゞ テヘ
まあ、点灯はしているので、多少のブランキングは目を瞑ってもいいのですが・・・
コレでケロ化って言うのは、ケロリスト(あぶない表現(^^;;)としては、不本意なので、安定ケロ化に向け更なる改良が必要です( ー`дー´)キリッ
ブランキングの主な原因は、ジェネ詰まり等による燃料不足と相場が決まっています。
今回は、ジェネレーターは新品にしてありますので、ジェネのカーボン詰まりは、考えられません。
となると、214用ケロシンバルブASSYに交換するか、フューエルチューブを改造するかして、燃料自体を増やすしかありません。
どちらにせよ、ハードルが上がってしまいました
あーっΣ(゚Д゚;)
普通にWGで点灯試験してない~(笑)
つづく・・・
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ