張り綱を増やしてみた

ゆっきぃ

2016年02月22日 06:47

おはようございます(^^)
ゆっきぃです(*^^)v


さて、先週の雨撤収と言うか、雨撤退(笑)したランステを日曜日に干しました(^^)


日曜日は、家族はのんびり寝ています。
昼から予報だったので、干す時間が少ないといけないので、8時頃から一人で干してました^_^;


やはり、大型幕を干すのは、設営しちゃうに限りますね~




ところで、話はかわりますが、これは、ランステ付属の二股ロープ大と小なのですが、どちらが大で、どちらが小でしょう(^^)



はい、左側ですね(^^♪


一応、長さの違いがわかるようにまとめているのですが、サイトで広げると団子になっているので、パっと見間違えやすいんですよね^_^;
初張りのとき、間違えました(笑)

なので、こちらを用意しました!(^^)!


Coleman(コールマン) アルミ自在



自在の色を変えて、わかりやすくしようという魂胆です(笑)


付属の自在をはずして


付け替えるだけ(笑)



これで、わかりやすくなったでしょう?(^^)




はずした自在を再利用して、予備のロープを作っておきます(^^)
ランステには、付属のロープがサイド用に4本ありますが、ランステのサイトアンドセッティングで見たことある、両サイドもロープで引っ張るホタテ張りってやつをいつかして見たいな~って思ってまして(^^♪

こういうイメージです(笑)


付属のロープは大体2.3mでしたので


わかりやすく、色違いのガイロープで



余裕持って、3m(^^♪



付属の数と同じだけ4つ作っておきました(*^^)v



でおめでたい?





ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





関連記事