ストームランタンを灯してみた
こんばんは、ゆっきぃです。
実は、土曜日からおしりに違和感があり、月曜日の朝から発熱があったので、とりあえず病院にいくと・・・
肛門周囲膿症ですね・・・
これからすぐ切開します(`・ω・´)キリッ
と言われ、いきなり手術
部分麻酔(たぶんキシロカイン)の注射が、悶絶するくらいの痛さでした(>_<)
しかも、膿を出すために中からグイグイ押すのですが、尾てい骨に近い箇所だったので、脳天まで激痛が走ります
結果、当日切開、翌日消毒となり、2日程仕事を休んでいたので、真面目にもブログも中断しておりました(笑)
さて、今日は仕事に行ったので、帰りにこいつを買ってきました(^^♪
ロゴス(LOGOS) 防虫ランプオイル500ml
ロゴスの防虫ランプオイルです(^^)
ストーブのこともあるので、灯油を買おうと思いましたが、家の中で試したかったので、手軽なランプオイルにしておきました。
まずは、芯の角をチョッキンして、形を整えてます。
こうすることで、炎の形がよくなり、芯も丈夫になるそうです(^^)
まあ、マントルの空焼きみたいなもんですね。
オイルを入れる前に、とりあえずツーショット写真(笑)
試し点火なので、少し少なめにいれます。
ロートがないので、少し傾けて・・・
芯にオイルが行き渡るまで、20分程放置している間に、夕食の食器を洗っておきます(笑)
オイルランタンは、マッチで点けるほうが雰囲気でますが、メンドクサイ(笑)ので、
SOTO スライドガストーチ
スライドガストーチで、着火します(^^)
なんだか、誕生日ケーキのキャンドルのようです。
子供達も、ランタンの明かりに魅了されております
ランタンの明かりで、一杯やりたいところですが、ドクターストップがかかってますので(>_<)、雰囲気だけ楽しむことに・・・
癒されますね~(^^)
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
関連記事