鯨を見に行こう~車中泊の旅~in和歌山

ゆっきぃ

2017年11月13日 06:41

おはようございます
ゆっきぃです(*^^)v



3連休はノーキャンプだった我が家ですが、やたらと天気も良いのに家に引きこもるのもどうかと思い・・・


嫁さんの仕事終わりを待って、土曜の夜からを走らせ一路南へ

阪和道~紀勢道を使ってすさみ南まで
そこから42号線をひたすら走り3時間ほどで「道の駅 橋杭岩」へ

11時前に到着したので、前に






朝~
モーニングを飲みながらを待ちます(^^♪


をに撮って満足満足




車内で、朝食をとったら旅の目的地「くじら博物館」へ
イルカショーの前に行くと人懐っこいイルカがこちらを覗いていました


結構じっとしていたので、記念撮影



ショーを見たあとはおさわりタイム




クジラとイルカのいけす?見たいなところでは、エサやりすることが出来ます






博物館内にある水族館には白いイルカと白いクジラ(ハナゴンドウ)もいましたよ







この白いイルカは「アルビノ」と呼ばれるメラニン色素が作れない個体で、自然界だと目立ちすぎる(>_<)ので、外敵に襲われやすく、中々見ることがありません。
なので、水族館での飼育は世界で2例目、日本では初の飼育なのです

ハナゴンドウは、アルビノではなく「白変種」とよばれるものです
色素が作れないアルビノとは違い、ホワイトタイガーと同じような白い色の個体になります

【左がイルカ、右がハナゴンドウ】




貴重な白イルカを見た後は、昼食にクジラを食べます(笑)

【鯨カツに鯨丼】

鯨は、子供の頃は給食に竜田揚げで出たりして、食べてましたが、正直なところ大して美味しい物ではない(^_^;)ですが、食文化として古くからあるものですので、こういった機会を利用して食べてみる事は、いいんじゃないでしょうか




食後は、15分程の距離にある「四季の郷温泉」に




ここは、PH9.8のアルカリ性で、加温をしていない掛け流しの温泉です
加温をしていないので、少しぬるい(^_^;)のですが、お肌ツルンツルンになりますよ



帰り道に、本州最南端の潮岬へ



ここに、無料のキャンプ場があるので下見を兼ねてみました



僕の印象では・・・


ファミには不向き(>_<)

GWなどの有料期間中は、広場の方も開放されますが、無料期間中はかなり場所が制限されているのと、トイレが道路を挟んで反対側にしかないんですよね~(^_^;)
信号も無いので、子供を連れてトイレに行くのは、結構危ない感じでした(^_^;)



ノーキャンプな3連休でしたが、楽しい旅になりました


ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ






関連記事