貝塚少年自然の家2016 その2

ゆっきぃ

2016年02月19日 08:02

おはようございます(^^)
ゆっきぃです(*^^)v


インフルエンザ流行ってますね>_<
ジュニアの小学校では、次々と学級閉鎖になっていってますが、幸いジュニアのクラスは平気みたいなので、少し安心せていますが、うがい手洗いは大事ですよね(≧∇≦)


さて、前回のレポのつづきと参りましょう(^^)。
2016/02/17



リビング部分は、完全に水没しております


うん、これはダメ


1ヶ月ぶりのキャンプなので、ジュニアはこのままキャンプすると悔しがっていましたが、危ないものは危ないので、言い聞かせて・・・
撤収(>_<)


にとりあえず荷物を放り込んで、残りはテーブルの上に避難させ、ランステが崩壊しない様に、張り綱とペグを強化させてから・・・


幕放棄(`_´)ゞ


人間だけ自宅へ撤収しました・・・(つД`)ノ





翌朝・・・

は上がっていたので、幕を片付けに再びサイトへ行くと・・・



ランステが斜め!(◎_◎;)



これだけ、水が溜まっても倒壊せずに無事?に朝を迎えたようです(;^_^A



とりあえず、屋根の水を落とし中を片付けていきます。
そのあいだ子供達は、お菓子パーティーしながら待機



中は、田んぼ状態>_<なので・・・


シート類を水洗いします。



最後はランステですが、さすがに地面がこんな状態で、畳むともんげ〜汚れるので、ポールに幕を巻きつけて・・・



夫婦仲良く(笑)、ポールを持って神輿スタイルで駐車場まで運んで・・・



幕回収(笑)


ジュニアは、泥だらけのペグを洗い終わったやつからフキフキお手伝い(^^)




撤収完了(;^_^A



完了後も林間サイトは、田んぼ状態です(>_<)



雨撤収とか、ゴミ袋撤収とかチャチなもんしゃねぇ、もっと恐ろしいもんを味わったぜ・・・

気分はポルナレフ(ーー;)



撤収後、少年自然の家から程近い、「ほの字の里」で、お昼ごはんを食べた後は、帰るだけなのですが、ランステがあの状態では、どうしようもないので・・・


家から近くの公園で、ランステを広げ直して、


フキフキ


巻き巻き



袋へ収納




子供達にとって不完全燃焼な、キャンプだったので、公園で遊んだ後に、子供達のお気に入りの場所へ・・・




今週末は、幕を乾燥させるためにデイキャンかな^_^;



もちろん、たらですが(笑)




おしまい(^^)。





ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


関連記事