ちびパンのハンドル対策とちょこっとクッキング

ゆっきぃ

2015年03月18日 06:38

おはようございます、ゆっきぃです(*^^)v



先日、ちびパンのシーズニングをおこないました(^^♪
2015/03/15



その際に、ハンドルがむき出しなので、もんげー熱いので、軍手1枚くらいじゃ太刀打ちできない(>_<)ので、熱さ対策が必要です。


cacazanさんが作っていらっしゃる、皮製のハンドルカバーは、有名で評判もいいんですが、2個で1400円となっております。


そう、カバーの値段なんです・・・


本皮を、加工して作るので、手間隙を考えると安いと思いますが、ちびパンの値段が1400円・・・


ちびパン1=ちびパンハンドルカバー×2



ちびパンもう一個買えると考えてしまい、貧乏性なゆっきぃは断念(笑)

ゆっきぃは、経済的理由で断念しておりますが、非常におしゃれで、満足度の高いハンドルカバーで、まったく熱く無くなるようですので、余裕のある方には、おススメですよ(*^^)v





そこで、貧乏性なゆっきぃは(^_^;)、ダイソーでこちらをチョイス(^^♪



ライターカバー(本皮)です(^^)

皮の厚みは、うすうすですが(笑)、サイズはジャストなんで、軍手1枚あればハンドルを持って調理できるし、不意の接触も熱いでしょうが火傷まではいかないだろうと判断しました(^^♪


スタンプで名前を入れて





うん、ジャストサイズ(^^♪




ここで、終わる予定でしたが、LINEで餃子の話が出て盛り上がってしまい、不意に餃子を焼いてみたくなりました(笑)



餃子はこちら




マツコデラックスさんも絶賛のコストコの冷凍餃子(笑)


こちら、生餃子ですが冷凍したまま焼けるので超便利(^^♪





4個並べて、焼き焼き(^^♪




ビールと一緒に




焼き色は、ちょっと少なめでした(^_^;)




ちびパンは小さいので、よく熱してから使っても4個も入れると温度が下がりやすいみたいなので、3個くらいの方がいいかも?



お味は・・・



美味しい~これ~♪



まあ、夜中(23時)に食べる餃子とが美味しいのはもちろんですが(笑)、皮は、ややもっちりとしながら滑らかな感じで、比較的ぎっしり詰まった餡は、にんにくが強めな感じですが、野菜の甘さと肉汁があいまって非常に、ジューシーな餃子でした(*^^)v



皆様も、ちょこっと一品にいかがですか(^^♪



P.S 夜中の餃子は、非常に美味しく感じますが、キャンプ場では消灯時間を守りましょうね(^^♪
ゆっきぃからのお願いでした(^^♪




ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事