こんにちは~
ゆっきぃです(*^^)v
2月ですね~
GWの予約が1日から始まっていますが、みなさんどうでしたか?
ちなみに、僕は争奪戦には不戦敗でした(^_^;)
勝てる気がしないのでw
まあ、行けるとこにいくことにします
さて、のんびりを楽しむために、こんなものをポチッときました
ガス炊飯器です(笑)
キャンプで炊くにあたって、ユニフレームのライスクッカーを使っているのですが、
炊いている間火加減をみたりとか結構手が(目が)離せないんですよね~
これで、スイッチ押せば勝手にご飯が炊けるので、その間子供たちと遊んだりおかず作ったりすることができます
キャンプでこがまるを快適に使うためにこちらも用意しました
エルロンLPガスレギュレーターです
これは、ガス器具に接続する際に内部圧力を調整するもので、炊き上がり後ガスを止める機能もあります
エルロンのレギュレーターは、CB缶(アダプター付属)、OD缶とも対応しております
炊飯器との接続は、LPガス用のホースで繋いで、バンド止めするのですが
ホースをつけたままだと持ち運びしにくいので、簡単に脱着できるようにこちらを用意
器具用(ハーマンJG401C)
ハーマン ガス器具用ソケット JG401C(1個入)
ホース用(ハーマンJG300C)
JG-300C(ハ-マン) ハーマン ゴム管用プラグ カチット
いわゆるガスソケット化です
炊飯器に装着し
ホース側も
レギュレーターは、バンド止めしてこのようにします
使用時は、カチッとはめればOKですし、収納・運搬時は外して、お釜の中にはいるので場所をとりません
まずは、自宅で試し炊きしてみました
炊飯時間15分、むらし15分でほっといたら完成ですw
蟹穴もしっかり
で炊飯器はある意味、反則技だと思いますが、お手軽炊飯もアリだと思います
P.S
こがまるの保温機能有りのものは、コンセント(電気)がないと炊飯できませんので、ご注意ください(^^♪
また、都市ガス用炊飯器をCB缶で使用すると不完全燃焼など事故の元になります。
なお、CB缶を使用しての炊飯は当然ながらメーカーは推奨していません(当たり前)ので、くれぐれも
自己責任で
ランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村