なばなの里で親孝行?
こんにちは~
ゆっきぃです(*^^)v
今日は、キャンプレポでもなんでもないので、興味ない方はスルーでOKです^_^;
今、九州に住んでいる叔母が家の建替え中ということで、実家に来ているのですが、TVで「なばなの里」のCMを見て
「せっかく、来ている(大阪)ので、帰るまでに見てみたい」
といっていたので、11/13に日帰りで「なばなの里」に行ってきました
イルミネーションは、もちろん夜からですが朝8時過ぎに出発
西名阪~名阪国道~東名阪の経済コース(笑)を走って、長島へ
11時過ぎについたのですが、イルミネーションは5時から点灯
今からいっても花を見てるだけでは、子供たちも飽きるし^_^;、アンパンマンミュージアムに行くと給料日前の財布がもたない(笑)
そこで、なにか時間をつぶせるところはないかと調べると「木曽三川公園」なる無料の公園が
とりあえず、移動して公園内にあるレストランで腹ごしらえ
鯰の甘酢あんかけをたべて
いざ、公園へ
アスレチックや大型遊具で子供たちと2時間ほど遊んでいました
休憩中にアイスやお団子を食べて時計を見るとまだ3時^_^;、さすがに5時前まで公園で遊ぶのは、無理があります(笑)
せっかく名古屋あたりまで来てるので、「
江戸川ランプ」に行こうかと思いましたが、行ったら手ぶらで帰る自信がない(笑)ので、駐車場のこともありますし、もう30分だけ公園で遊んでから「なばなの里」へ
点灯前だとさすがに空いてます(^^♪
先にお土産買ったり、腹ごしらえしたりして5時に
いざ、光の国へ
せっかくのイルミネーションですが、1眼レフ構えるとマジ撮影モードに入ってしまいゆっくり見れなくなるので敢えてIphoneのみで(笑)
大きな池の周りを見つつ進んでいきます
途中、なぜか足湯があったので公園での疲れを癒します(笑)
足湯でさっぱりしたあと光のトンネルへ
トンネルを抜けるとメイン会場
今年のテーマは、サバンナのようです(^^♪
戻りしなにが水鏡に映っていたので
叔母も子供たちも喜んで見ていました
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
関連記事