コクーン(繭)を羽化させてみた

ゆっきぃ

2015年09月14日 12:01

こんにちは~ゆっきぃです(*^^)v


週末は、土曜日の日曜日予報でしたが、結果的に両日とも、いい天気でしたね~(^^♪

週末に、キャンプに行かれた方は、天気に恵まれて良かったです(⌒▽⌒)

さて、前回のゆららで、ゆっきぃキャンプ至上初のテントの撤収にあいコクーンが名前のとおり繭になってしまいました(笑)

2015/09/12


ゆっきぃの家は、戸建ですが6m超えのコクーンをベランダから干すと・・・


地面に着いてしまいます(笑)


もちろん

コクーンを張れる庭なんてありません



ていうか・・・


庭そのものがありません(笑)




そのままでは、コクーンがカビだらけになってしまいます(ToT)/~~~


休みの日に設営して干すしかないのですが、あいにく嫁が休みの日曜日は、予報Σ(゚д゚lll)ガーン

そこで、意を決して╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !の土曜日に子供たちと3人で、近所にあるBBQも可能な墓地公園へ(笑)デイキャンちっくにコクーンを干しに行ってきました(*^^)v

まずは、お菓子とお昼をお買い物(^^♪



10時過ぎに現場につきました(*^^)v

手前は、芝生広場みたいになっていますが、木の向こうにはお墓がならんでいます(^_^;)



コクーンを袋から出していきましょう(^^♪


うん、びっちゃびちゃですね(^_^;)




今回もコクーンの設営は、ゆっきぃOnlyで設営になります(^_^;)

しかも、ベチャベチャで重たいコクーンを

そして子供達は、ゆっきぃを応援する事なく、目の届く範囲の芝生で鬼ごっこ・・・

完全にlonely(笑)

愚痴っても仕方ないので、サクッと設営して行きます٩( 'ω' )و ガンバルぞい

まずは、金色のメインポールと、サイドの赤いポールを接続して、片方はポールにピンを挿しておきます(^^)



部分アップは、こんな感じ(^^)



ここから、センターポールに繋げるポールを接続して、ポールで押すようにして上げておき、つっかえ棒のようにしてから、残りのピンを挿していくと・・・


結構簡単に立ち上がります(*^^)v


フックをかけて



キャノピー部を立ち上げるポールを挿していけば・・・




設営完了(*^^)v




今回は、乾燥が目的なのでしわしわでも・・・





グランドシート代わりの、防炎シートと、お座敷シートも乾燥中です(^^)




おなかもすいてきたので、インナーの中でお弁当にします(^^♪


ジュニアは、から揚げ弁当

あーちゃんは、ハンバーグ弁当



食後に少しまったりしようかと、ふと外を眺めると・・・



人影が・・・



そこには・・・



なんと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・




えいたまんパパ登場(*^^)v



えいたまんパパさんは、仕事でこっち方面にきていたようで、一人でコクーンを設営しているのを心配して、お昼休みに様子を見に来てくれました(^^♪



差し入れを、戴きました(*^^)v
もんげ~冷えてて美味しかったです(^^)


えいたまんパパさんと、冬の幕をどうしようかとか、自作のローテーブルの話とか30分程楽しくしゃべっていました(^^♪



えいたまんパパさんありがとうございました(^^)



コクーンもすっかり乾いたので、畳んで完了です(*^^)v





そういえば・・・


えいたまんパパさん・・・


昼ごはんどうしたんだろ・・・?(笑)




ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


関連記事