ゆららでキャンプ その2 コクーンはひとりでできるもん編

ゆっきぃ

2015年09月08日 08:19

おはようございます。
ゆっきぃです(*^^)v


ま~た台風が近づいてますね(>_<)
ゆっきぃは甲斐性無しなので(笑)、遊興費を嫁さんに稼いでもらっている人なので(^_^;)、台風とかで学校が休みになる場合、休暇が取りにくい嫁の代わりに、ゆっきぃが子供達の面倒をみるべく仕事を休ませて貰ってます。
その休暇も残り少ないので(^_^;)、これ以上台風で休暇を消費したくないものです・・・_| ̄|○



さてさて、9月5日から1泊で滋賀のゆららに行って来ましたので、早速レポにまいりましょうか(*^^)v


夜のうちに積み込みを終えて、朝5時から着替えとクーラーボックスを積み込んでいざ出発



いつもなら、あれやこれやと出発が遅れるのですが、今回はジュニアたちもサクッと起きてきたので、7:30に出発できました(*^^)v
天気予報だと、6日の昼前から予報なので、レイトはせず早めの撤収予定なので、アーリーINしてゆららを堪能します(^^♪


道中さしたる渋滞も無く、ゆららにまさかの10時前到着




とりあえず、入り口のハロウィンかぼちゃと記念撮影(^^♪




子供達の遊び場?を設営して



コクーンをたてていきますが、思ったより早く着いた事もあって、兼ねてより試したかったことに挑戦することに(^^♪



それは・・・



コクーンを一人で設営すること(^^)


以前コクーンを購入するときに、決め手のひとつとなった、「気合いがあれば一人で設営可能(笑)」を実践してみたかったんです(^^)
2015/02/13



それでは、いってみましょう٩( 'ω' )و ガンバルぞい


まずは、センターポールとサイドのメインポールを接続して、片側だけポールにピンを挿しておいて


立ち上げていきますが、ゆっきぃは、ご承知のようにゴムゴムの実の能力者ではないので、ポールの端と端を同時に持つ事が出来ませんΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆

ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ


失礼しました(^_^;)
ピンを挿していない方を斜め上に押しあげるように立ち上げていきます・・・



ある程度立ち上げたら、反対側のピンを挿して・・・







立ち上がりました(^^)


斜め上に押すようにすることで、メインポールに負担をあまり掛けずに立ち上げることに成功しました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
ただ、斜めに押し上げたことで、設営シートから随分移動してしまいました(^_^;)
次回は、 反対側にペグを打って固定したほうがいいかも


コクーンにおける最大の難所、立ち上がりが終われば、あとは一人で余裕です(^^♪

コクーンの位置を整えて、フックを掛けていきますよ~(゚∇^d) グッ!!





ここまで、15分ほどでした(*^^)v
子供たちは、ジュースの飲み終えたので、ゆら坊を見に行ってしまいました(^_^;)


なので、黙々と設営・・・





モグモグ(^^)




黙々・・・




モグモグ・・




黙々・・・



モグモグ・・ってもういいですね(^_^;)



あとは、ペグを打って、ルーフフライを掛けるだけ(^^♪



ルーフフライは、まず裏返しにして、片側をベルクロテープを固定してから



わーっと行けば、一人でも簡単に出来ますよ〜(*^^)v


この頃、子供と嫁が帰ってきたので(笑)、インナーやらテーブルやらを中に入れて・・・



設営完了(^^♪


コクーン自体は、なれもあってか40分ほどで設営できましたが、お座敷セットなど荷物が多いので(^_^;)、設営完了迄1時間30分程かかりました。



時計を見ると12時前なので、お昼ご飯にします(^^)
今日のお昼は、流しそうめんです


流水麺を水でほぐして、完成(笑)


いや〜世の中便利になったもんですね〜(^^)


流れてま~す(⌒▽⌒)





嫁は、昼間からですが、ゆっきぃは、買い忘れがあるといけないので、念のためノンアルコールビール(^_^;)



モグモグ(笑)




コクーンを一人で設営して、満足感に包まれながら(笑)食べるご飯は格別ですね~(*^^)v



つづく・・・

ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事