こんばんは~ゆっきぃです(*^^)v
さてさて、今夜は、来週のゆららに向けて、ちびパンのシーズニングを行いました(^^♪
まあ、ちびパン自体は、1月頃にに買っていましたが、そこから出撃がないので、買ったままでした(笑)
現地でのシーズニングも、ふと過ぎりましたが、1泊2日のキャンプでやってると、遊ぶ時間が無くなりそう(>_<)
嫁も、職場の飲み会でまだ帰ってこないので(笑)、事前にやることにしました(^^♪
シーズニング前です(^^)
写真は、あくまでちびパンの様子が、わかるように周りをぼかしております(笑)
焼入れを行うと、ラッカーが焼き切れていくため、結構な煙が出てきています(ーー;)
換気扇は、強がお勧めですね~
換気扇周りは、こんなにモクモク
煙が、無くなった頃にサラダ油を引いてくず野菜を炒めていきます
ねぎの香ばしいにおいが立ち込めてきますが(笑)、この炒めたねぎは捨てましょう(^^♪
この、くず野菜で炒めるのは、鉄臭さを取るために必要な工程なのですが、ゆっきぃは香味野菜のクズ(ねぎ)を使ったため、鉄臭さは一気に取れますが、いわゆるネギ油になってしまい非常においしそうな、においに包まれてしまいました(笑)
しかも、ビールを飲みながらやっていましたので、つい食べたくなってしまいます(^_^;)
みなさま、シーズニングされるときは、香味野菜を避けて、キャベツとかにんじんとか香りが少ない物にしましょう(笑)
そして、十分にネギ焼きの香りを堪能した後は(笑)、洗剤で一度洗って、また火に掛けて水気を飛ばし、オリーブオイルを塗れば、シーズニング終了です(*^^)v
いい黒さになってます(*^^)v
念のためちびパンの蓋もシーズニングをしてみましたが、煙も出ず必要のない工程だったようです(^_^.)
ただ、火入れしたことにより、錆止めの兼ねたオリーブオイルの乗りは良かったので、まあ良しとします(笑)
来週の、キャンプにお供が増えましたが、出番があるかどうかは(笑)、キャンプレポまでお楽しみに(^^♪
P.S ちびパンの取っ手は尋常じゃないくらい熱くなります(>_<)
軍手1枚程度だと熱くて持てませんので、ご注意くださいね(^^♪
ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ