冬場のガス選び

ゆっきぃ

2014年12月07日 23:06

こんばんは、ゆっきぃです。



いや~12月頭だと言うのに寒いですね~(>_<)
こんな日は、焚き火にあたりながら一杯やりたい所ですね~


さて、今夜はガス缶の話です(^^)
皆さんは、バーナーの燃料は何を使っていますか?


寒さに強いのは、ホワイトガソリン等の液体燃料ですが、液体燃料ってポンピングやジェットの掃除など結構手間ですよね~
そこで、手頃なガスを使っている方も多いと思います(^^♪

ゆっきぃもお手軽なガスをメインに使っています(*^^)v


ガスでもOD缶(アウトドア)とCB缶(カセットボンベ)とありますが、コストパフォーマンス的にゆっきぃはCB缶で統一しています。



前置きが長くなりましたが、冬の対策としてコレをポッチっています。


SOTO パワーガス 3本パック





カセットボンベなのに3本942円(定価)って高\(◎o◎)/!

と思われたことでしょう(笑)


実は、ホームセンターとかで3本280円とかで売られているCB缶に使われているのは、主にノルマルブタンと呼ばれているもので、沸点がー0.5なんです。


じゃあ、氷点下じゃなきゃ大丈夫なんじゃね?


と思われるでしょうが、実際の所標高にもよりますが、5℃くらいになると、ほぼとろ火になり使い物になりません(>_<)


コレを補うために各社パワーブースターと呼ばれる加熱器を備えていますが、これってコンロの熱を伝えて温めるので、そもそも火が着かないと話になりません(>_<)


そこで、寒冷地使用として、イソブタン(-11℃)、やプロパン(-42℃)を配合して、適切な着火を得るようになってます。
因みに、プロパンガス以外は、熱量的には同じです(気化しやすさの違いだけ)



イソブタン配合でコストパフォーマンスが高いのは、

【代金引換不可】まとめて買えばお買い得【送料無料】楽天ランキング入賞!トーホー ゴールドカ...
価格:5,945円(税込、送料込)





ですが、ゆっきぃは36本もいらない(笑)ので、冬のキャンプが決まったときに、必要な量だけSOTOのパワーガスを買っています(^^♪
こちらは、ノルマルブタン70%、イソブタン20%、プロパン10%となっておりますので、冬場の着火もOKです。



CB缶で冬場にキャンプをされている方(しようと思っている方)は、ストレスフリーな(笑)寒冷地仕様のガス缶を使用してくださいね(^^♪



ランキングに参加しています。
どちらか1つクリックしていただくと励みになります(^^♪

 ↓
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事